もし、あなたの妻が海外赴任になったら? その3

dominican_republic

前回からの続きとなるが、重い話ばかりしてとても暗い流れになってきたので話題を変えたい。
妻の海外赴任についていく一番わかり易いメリットは、海外旅行ができる事である。
ロンドン在住中に旅行で訪れた場所(除日帰り旅行及び日本一時帰国、除出張)は以下となる。

2016年

mijas

  • フィレンツェ
  • リスボン&サン・セバスティアン
  • アムステルダム
  • マルタ
  • パリ
  • コッツウォルズ
  • バルセロナ&グラナダ&ミハス
  • エジンバラ
  • ノルウェーフィヨルドクルーズ
  • ボルドー
  • フレンチアルプス

2017年〜2018年3月迄

versaille

  • ドバイ&アブダビ
  • ウェールズ
  • デュッセルドルフ・ケルン
  • 地中海クルーズ(イタリア・クロアチア・モンテネグロ・ギリシャ)
  • トスカーナ&シエナ
  • ローマ
  • フレンチアルプス
  • リバプール&マンチェスター
  • パリ
  • サセックス&ブライトン
  • ドミニカ共和国
  • プラハ

JTB総合研究所の調べによると、日本人の平均海外旅行回数は1.6回/年とのこと。
我が家の海外旅行は期間2年4ヶ月(28ヶ月) 旅行回数 23回、平均的日本人の13.8年分の旅行に相当。年平均9.4回。
イギリス国内の日帰り旅行も含めれば勿論もっと増える。

世界には素敵な場所が一杯あり、その様な場所に訪れて見聞を広めることができただけでも海外主夫で飛び出してよかったと思っている。

出世街道を邁進したり、起業で頑張るのも勿論素晴らしいが、その様な高馬力高速度のF1的世界観から、一歩道を外れて、子育てしながらパリのビストロで飯を食べたり、昼からロンドンのパブでビールを飲んでいると、ああ、ママチャリを漕いだり、路線バスでのんびり進むようなユルイ人生もあるのだなあと新たな世界に開眼してしまった。

さらに海外赴任の帯同なら、基本的に自分は働かなくても経済的には困らないはずなので、逆に自分が現地で就職し、お金を稼げば、全て家計のアドオン。全部旅行などの遊興費に使えてしまうので、ますます行く場所が増えてしまう。仕事の探し方についてはまた別途論じたい。

人生観は人それぞれ、ただ逆張りの人生も捨てたもんじゃないという今回のお話でした。

<海外主夫デビューに関する相談受付中。コメント欄に一言ご連絡ください、メールで折り返します!>

 

子連れウェールズの旅 その1

ウェールズといってどのような印象を持つだろうか。イギリス皇太子の称号であるプリンス・オブ・ウェールズ、イギリスの一地方、スコットランドは有名だけどあまり聞かないマイナーな場所。

そんなところではないだろうか。

しかしながら、今年6月に訪れて、かなり素晴らしい場所だったのでご紹介したい。是非機会があれば子連れ家族旅行の目的地の一つに加えていただきたいと思う。

イングランドって風景が退屈

特にロンドンから車に乗っていろいろ旅をしてみるとほどなく判るのだが、イングランドはとにかく見渡す限り平坦な丘。羊が放し飼いに鳴っているか、じゃがいも畑や雑木林あるばかりで、遠くに山が見えたり、鬱蒼とした大森林があったり、大河が横たわっていたりするわけではない。まさに日本でもお馴染みの、イギリスの有名子供番組、テレタビーズの背景と同じ。

teletubbies

日本から引っ越して最初のうちは、それはそれで日本と違うのどかな景色に異国情緒を感じる。しかし、程なく別の国、例えばフランスやイタリアやスペインに旅して、それらのダイナミックな景色を脳裏に焼き付けてからイングランドに戻ると、あまりの金太郎飴的な景色に退屈を感じてしまうのだ。

florenceフィレンツェ。都市と山がダイナミックな景観を作っている。

motorway_englandイングランドの典型的な風景。(wikipedia)

そうだ、ウェールズに行こう

ウェールズは明らかにイングランドとは違う景色、そして文化がある。特に北ウェールズはイングランドの影響が少なく、よりウェールズらしさが残っていると言われる。確かに距離はある。朝8時にロンドンを出ても、車でノンストップ行って4時間半、途中の休憩などを考えれば5,6時間を見ておかなくてはならない。

北ウェールズの古城たち

中世の雰囲気たっぷり、コンウィ城(Conwy Castle)

conwy_castle

13世紀にイングランド王エドワード1世が築いたウェールズ征服の拠点。重厚な石造りの砦は軍事拠点として機能していたことを偲ばせる。いにしえの兵士たちの息遣いがきこえてきそうである。

城の塔から見下ろす港の景色も雄大。

今も英国王室の儀式で使われるカーナヴォン城(Caenerfon Castle)

Caenarfon1

こちらもエドワード1世によって築城されたもの。但し、ウェールズを平定してから建設されたため、攻略拠点としてのコンウィ城よりも王城としての優雅さを漂わせている。また、上記の歴史に因み、現在でもこの城でプリンス・オブ・ウェールズ、つまり英国皇太子の叙位式典が執り行われる。

caenerfon2

この日は城内で中世の武術のデモンストレーションが行われていた。

そして旅はウェールズの大自然へ

これらお城だけでも世界遺産であり、見る価値十分なのだが、次回は少し南の内陸部に下りたスノードニア国立公園を紹介したい。

snowdoniaほらほら、すごいでしょ?

その2へ続く

アルハンブラの思い出スープ

Granada

アルハンブラの思い出

思い返せばもう1年以上前、昨年6月に母をスペインに連れて行った。バルセロナからアルハンブラ宮殿のあるグラナダ、そしてミハスという行程、家族全員ではなく、当時専業主夫だった私が、ロンドンに遊びに来ていた母を連れ、子供の面倒を妻に託し、生まれて初めて母子二人旅をしたのだ。

その時、グラナダで食べた思い出の味。それがこのスパニッシュスープ。
served

思い返すとグラナダ到着当日は大変だった。LCCの貧乏旅行ゆえ、バルセロナからグラナダのフライトが大幅遅延し、我々はヘトヘト。その後空港から乗った市内までのバスの降りる場所を間違えて、一つ先まで進んでしまい、タクシーも捕まらない中、大きなスーツケースを引きずり、トボトボと歩いてホテルに向かう羽目に。

夜9時をまわり、日もすっかりくれてきた。さすがに六十過ぎの母は限界を迎えたため、歩いている途中に見かけたレストランに入ろうと叫びだした。

それはよくある広場の観光客向けレストランと言った風情。正直私は不満たらたらだった。旅行の貴重な楽しみの一つであるメシというイベントを、ネットで口コミも確認もせず、こんなリスキーな状態で迎えたくはなかった。

だが、そんなことは言ってられない。仕方がないので、前菜のスープと、サラダ、そして普通に肉を頼んでさっさと食って、ふて寝でもするか。ホントはパエリアとか、タパスとか食いたかったのに。

と思っていた矢先であった。

ここで適当に頼んだ本日のスープが、とてもうまかったのだ。

見た目は単なる野菜スープでピンとこなかったのだが、味は最高だった。ドライソーセージが入っており、そこから抽出されたと思われるダシがガツンと効いている、そしてホウレン草がクタッと入って口当たりが良い上少々ほろ苦い、最後に細かく切ったゆで卵が入ってコクや深みを加えている。

特に最後のゆで卵が入っていることに驚いた。折角の透明なスープが黄灰色っぽく濁ってしまうのである。中華スープの溶き卵なら許せる、ふわふわな卵がまるで白糸の様な繊細さを以ってスープの主役を演じている。

翻ってこちらはただの粉っぽい黄身と、細かく砕けたプリプリの白身が、普通に食べればそこそこ美味しそうな野菜コンソメスープに渾然と浮かんでるのである、日本人の美的感覚からはありえない。

だが、ゆで卵が入らないと美味しくないのである。

その後ロンドンで英語やスペイン語のレシピを研究し、自分なりのレシピをまとめた。一応備忘録的に記しておきたいと思う。

スパニッシュスープ・レシピ

  • 材料(4人前)
    • 水      720ml
    • サラミソーセージ     150g
    • にんにく     1カケ
    • ローリエ   2枚
    • ベーコン(もしくは厚切りハム・ソーセージ)100g
    • ★玉ねぎ 1/2玉、みじん切り
    • ★セロリ 一本 小口切り
    • ★ひよこ豆   1/3缶
    • ★じゃがいも 1個、1センチのダイス状
    • ★マッシュルーム 3−4個、薄切り
    • ★種無しオリーブ塩水漬 7−8個、薄切り
    • ホウレン草(ベビーリーフ)3掴〜4掴み、たっぷり
    • ゆで卵 2個、みじん切り
    • 胡椒

作り方

  1. サラミを細かく1センチ角の大きさにカットし、にんにく、オリーブオイルと一緒に炒める。
  2. 脂がでてきて、こうばしくなったら、水720mlとローリエを入れ、圧力鍋で10分圧力、その後蓋があくまで放置。脂が多い場合は、蓋を開けて脂を多少取り除く。
  3. ★の野菜とベーコンをカット。野菜は必ずしも指定のものでなくても良い。正直なんでも良いと思う。下の写真ではひよこ豆がなかったのでプチトマトを入れてみた。ベーコンやハムを入れるのは肉っぽい食感がほしいから。
  4. 3番を2番の中に投入、中火で煮立ててアクをとり、その後圧力をかけて再度加熱、やはり10分圧力、その後放置。
  5. このタイミングでゆで卵を作り、カットする。cut_egg
  6. 蓋が開いたら、圧力無しで加熱しながら、ホウレン草をちぎって投入、塩コショウで味を調節しながら、5分程度煮込む。
  7. ホウレン草がクタクタになったところで、最後にゆで卵を鍋に投入。完成。

召し上がれ!

served

合わせる主食はご飯ではなく、是非美味しいパン屋のバゲットでいただいて欲しい。バターは自分のお気に入りのPresident。そして合わせるお酒は白ワイン。今回はドイツのリースリングで。

辛くないので子供もとても喜ぶ味。翌朝二日目の煮詰まったスープも美味い。

時短レシピ

面倒くさい人は、サラミを炒めた後、全ての材料を一度に鍋に入れ1回でスープを作ることも出来る。但し、自分が比較した感想では、美味しさでは微妙にダシ汁と具の工程を分けたほうがスープの味がしっかりするような気がしている。

 

子連れドバイの旅 その5

Sheikh Zayed Grand Mosque

アブダビのモスクに訪問

ドバイ子連れドバイの旅の最後を飾るのは、ドバイから車で少し足を延ばした先、アブダビである。アブダビはUAEの首都、ここに、UAE最大のモスク、シェイク・ザイード・グランドモスクがある。

陽光に輝く白亜の寺院。その大きさ、その美しさといったら、圧巻である。息を呑む、言葉もでないというのはこういうことかと納得した。exterior2このモスクの歴史は浅く、1996年に時の大統領、ザーイド・ビン=スルターン・アル=ナヒヤーンが着工、2007年に建立したもの。従って伝統的な寺院建築に現代の技術、意匠がふんだんに使われたモスクとなっている。exterior1Wikipediaによると、設計思想は「世界を一つに結びつける」ことだそうで、世界中から職人と素材を集め作られたという。ざっと挙げても、インド・イタリア・ドイツ・エジブト・トルコ・モロッコ・パキスタン・マレーシア・イラン・中国・英国・ニュージーランドなど。洋の東西を問わず世界の一流を集めて作られている。すごいぞオイルマネー!exteror3どこから眺めても、美しいのである。イスラムの人々の美的感覚(特に現代の)というものを初めて知る事ができた。イスラム世界は日本から遠いため、ニュースで流れるのはイラクのような瓦礫の市街や、もしくは歴史の教科書で見るような過去の建築物ばかりだが、このような豊かな文化を育み、発展させているところもあるのだと改めて認識した。woman_and_child内部も観光スポットとしても開放されているので、イスラム教徒以外でも入場できる。但し男性も女性も大人はきちんとした格好が求められる。男性は長ズボンが必要、女性はヒジャブが必須、ただし入り口でレンタルできるので持ち込む必要はない。chandelierスワロフスキー製のシャンデリア。interior植物のモチーフによる優しい曲線と幾何学模様が組み合わさった美しいデザイン。carpet世界最大のペルシャ絨毯。何十億円もするのだろう。interior2とにかく中も広い、でかい。自分はイスラム教徒ではないが、このような巨大かつ絢爛豪華な空間に浸ると、神への敬意、畏怖というものを感じずにはいられない。きっと大昔の人たちが奈良の東大寺やケルンの大聖堂に神や仏の奇跡を感じたのだろうが、それと同じではなかろうか。何なんだこの建物、この空間。圧倒的。chandelier_closeup一つ上のシャンデリアを下から見上げた図。この有機的で不可思議なデザインを暫く凝視していると、およそ神の仕業にしか見えなくなってくる。corridor正直ドバイの観光地のどれよりも、アブダビのこのモスクにまさるものはなかった。蛇足だがトイレもゴージャス。トイレの便器は和式だが、便器はドイツの高級陶磁器メーカー、ビレロイ&ボッホ製。このあたりも手を抜いていない。ちなみに寺院内は素足なので、トイレも素足で入るという異次元体験をした。washing_roomではトイレに入ったその素足はどうするか?上のような足洗い場できれいに洗うのである。mosque_in_dusk

外は夕暮れ。この後夜になると、ライトアップが美しいそうだが、我々は時間がなく見ることはできなかった。

子連れドバイ旅行のまとめ

長々と6回に渡り説明した子連れドバイ旅行、結局子連れ旅としてドバイはおすすめなのかと聞かれたら、私はこう答える。

  • 子連れが大変な思いをしてまで、日本からわざわざ来る場所ではない。

その理由は:

  • 陽射しが強すぎる
    • 5月〜10月くらいまでは灼熱地獄の為、外に出るのも危険。子供はなおさら。おすすめは年末年始。この時期なら過ごしやすいらしい。
  •  物価が高い
    • ものは溢れているが、ショッピング・モールやレストランなどそれなりの場所は、相応にお金がかかる。
  • 食事にこれと言ったものがない
    • 中東料理は美味しいが、日本人的には、東南アジアと比べると料理や素材にバリエーションが少ないと感じる。日本食やフレンチやイタリアンなど各国料理も勿論あるが、それなりのお金を出す必要がある。
  • 酒が手に入りにくい
    • 酒は旅行者はお店で買えない。レストランやバーで飲むことが出来るが、あくまで外国人用の嗜好品として売られている為高い。
  • 海それほどきれいではない
    • 砂漠のせいか、濁っている。ダイビングをしようとしたが、海が濁りすぎてやってもつまらなそうだった。水族館の中でダイビング体験をさせているのがよくわかった。

リゾートとして来るなら、ハワイや東南アジアのほうが安くて近くて済む。グルメ旅としても中途半端、いまやロンドンでも美味しい中東料理は食べられる、しかも酒の心配もない。結局訪問する理由にこれといった決定的なものが少ないのである。ただし、上記のアブダビのモスクは機会があれば是非訪れて欲しい。子連れでも全然問題がない。

子連れドバイの旅 その4

ドバイ旧市街へ

ドバイの旅も終盤。5日目は義姉家族と一緒に旧市街への観光に。正直これが一番ドバイらしさを味わえて、観光気分にひたれた経験だった。上記地図の川を挟んだ両側が旧市街。ここにスークと呼ばれる商店街がある。川の上側にゴールドスークとスパイススーク、下側にテキスタイルスークとドバイ博物館がある。

picture by The Telegraph

ドバイは元々ただの漁村だったところが、19世紀に交易の拠点としてイギリスの保護の下、発展した街。上記は1950年代のドバイの写真。川の曲がり方から推測するに恐らく海から河口方面を望んで撮影したと思われる。60年前でも川の周りに建物があるだけの、小さな砂漠の中の街だったのだ。dubai_museumまず我々が向かったのはドバイ博物館。町の歴史・民俗を紹介している。ここは元々19世紀に建てられた砦の一部を利用して建てられている。前世紀の中頃まではひなびた小さな街だったことがよく分かる一方、お宝的な展示は少ないので規模は小さい。
very_shiny陽射しが眩しい、暑い。娘も自らサングラスを着用。いつもは嫌がるのに。その後、車で移動、川向うのゴールドスークに向かう。これまで超近代的なショッピング・モールばかりを目にしてきたので、こういう猥雑な風景はなんだか旅人気分でワクワク。goldmarketゴールドスークは金細工、金のアクセサリーを取り扱うお店がひっきりなしに並んでいる。あまり客引きなどには会わず、快適に街をそぞろ歩き出来た。
cat_on_the_streetスークには野良猫?が結構歩いている。お母さんがアクセサリーを物色している間、猫を追いかけてる娘。spice_soukそして次なるエリアはスパイススーク。さらに怪しさは増すばかり。香辛料の香りが細い路地に漂う。spice全くなんというスパイスなのか判らない。東〜東南アジアと食文化が違うからなあ。pierスパイススークを抜けると、船着き場へ。地図で見ると船着き場はAl Sabkhaというところらしい。ここから渡し船に乗って数分の旅。目指すは対岸のOld Souqまで。カナルはとても広くて、気持ちがいい。でも陽射しは強烈、気温も38度くらいで、船の屋根の陰にいないと焦げてしまいそう。riverなんともフォトジェニックな旧市街体験だった。

ドバイ土産について

ところで、中東の土産ってなんだろう。勿論ブルジュ・ハリファグッズは充実している。模型の置物とか、そのギラギラした勇姿を写真に収めたカレンダー、ビルをかたどった冷蔵庫に貼り付けるマグネットなどあるにはあるが、なんとも観光地っぽくわざとらしくてダサい。食べ物もスパイスは確かにマーケットには溢れているが、即食べられるわけではないし、使いづらい。そんな中、地元のカルフールやショッピング・モールで特段目についたのは下の写真の食べ物。dats_shopこれらはデーツである。ご存知の方も多いと思うが、デーツとはナツメヤシの実のこと。中東ではこれをドライフルーツにして食べる。客人をもてなす時に振る舞う伝統的なお茶菓子である。食感は干し柿、味も干し柿に近いが、サイズはドライプルーン位で、干し柿より甘さが強い。この国ではスーパーや専門店で量り売りで売られている。品種別や産地別、砂糖がけなど加工法別などでわけられた沢山のデーツが店頭に並べられている。元々自分はデーツを食べたことがあったのだが、やはり甘さが強く、特有のくせもあり、これまでは一粒でお腹一杯といった印象だった。datesしかし今回、びっくりしたのは、チョコがけのデーツの存在と、そのバラエティの幅広さ。もはやケーキやキャンディといった感じで、見た目は違う食べ物のようだ。しかも食べてみると、チョコとデーツの組み合わせの美味しさといったら、びっくりするほどのマリアージュだった。チョコの甘さと香りがデーツのアクの強さを緩和させる一方、デーツの自然な甘さが余韻として残る。どこまでチョコを食べ、どこからデーツを食べているのか舌の上で判別できないくらい見事な一体感なのだ。chocodatesしかし、専門店で売られているデーツは高級品。そこで、おすすめなのが、上記のようなスーパーで売っているパックに入った廉価なチョコデーツ。数十個7−800円程度なので大変お得。おみやげにする時は35%OFFのステッカーを剥がしてしまえば良い。これでも相当うまい。自分の周りでもクセになって食べ続ける人が続出した。

ただし、食べ過ぎには十分注意すべし。ただでさえ極甘なデーツにチョコがけしているので、カロリーは極端に高いはず。