育児とYoutube

watching-ipad

これなしではきっと子育てが辛かっただろうなと思うアイテムはYoutube。

一度でもお世話にならない日がない。でかける場合の車の中、外食先、スーパーの買い物中、家に居る時も自分が夕食の支度中などなど、Youtube動画を子供に見させておけばとりあえず自分の事に集中できる。

ただ、やはり心配なのはタブレットやスマホで見せる場合。目が悪くなりそう。子供はものすごい集中力で画面を凝視するので見ているこちらが怖くなってくる。家にいる時はテレビ+Fire Stickで再生しているので若干安心だが、娘は遊びの手を止め、催眠にかかったようにこれらを見続けるので頭が悪くなるんじゃないかと心配してしまう。

確かに親としての葛藤はあるが、親も子供もメリットがあるのだから、うまく付き合っていく方法を親子で確立していくほかないだろうと思う。

ところで、もっぱら娘のお気に入りはアンパンマン。とは言ってもアンパンマンのアニメはネット上にあるはずもなく、アンパンマンのおもちゃの動画を見せている。おもちゃ動画は様々なものがuploadされている。小さいこどもの姉弟が次々と新しいおもちゃを遊んで解説するものや、アンパンマン・バイキンマン等登場人物の声を一人何役もこなして人形劇にしているもの、人形でストップモーションアニメを作っているなどなど。自分が一緒に見ていて若干ハマってしまったのが、コロネおじさんという方の動画。なぜなら登場人物のキャラ設定が明確にあり、話がシュールで笑えるのだ。ジャムおじさんは相当なスケベジジイでドM。アンパンマンはちょっぴりスケベでジャムおじさんに対し厳しい。名犬チーズはスケベかつ抜け目ない。バタコさんは不思議キャラ。そしてなぜかドSなリカちゃん人形が出てきたりする。

■ドSリカちゃん、変態ジャムおじさん

そして一番のお気に入りがこれ。

なぜかおでん??シュールな世界観とトンデモな結末(ケツ末?)にビックリの動画

最初なんだこれと思ったのだが、何度か再生するうちに、ジワジワ来た。おでん顔のキャラたちと、ジャムおじさんとバタコさんのシュールな歌と踊り、そして最後のジャムおじさんの汚いケツ。娘もこの顔がおでんというシュールさに最初はまったく理解ができなかったようだったが、今ではジャムおじさんやバタコさんを見つける度、子どもと一緒に作品中の「おいしくな~れ」踊りを踊ってしまう始末である。

そして娘は今もアンパンマンがアニメであることを知らない。

バターナッツかぼちゃを食す

普段はお風呂と寝かせつけを妻に分担してもらっているのだが、妻の仕事や飲み会で遅くなる場合は夕食を適当に済ませられるので楽な反面、上記の世話を私がためものすごく辛い。しかも最近娘が昼寝をしてくれないので、途中休憩を入れることが出来ず、本当に辛い。

妻の帰りが遅くなる今日も、寝かせ付けに1時間格闘の後失敗。見切りをつけ、外の空気を吸わせる為スーパーに連れて行く。そこで山積みになっているbutternut squashというのが目に入ったので買ってみた。一個£1程度でお買い得だし、恐らくこれだけフィーチャーされているのはきっと旬なんだろう。

supermarket

細長く、ひょうたんみたいな形。ポルトガル産と書いてある。家で食べ方を調べると、あれ、日本でも結構流通しているのかな?見た覚え無いけど。バターナッツかぼちゃという名前で結構レシピがヒットする。

butternuts-squash

上下を分割し、下の部分を割ってみると、オレンジ色の美味しそうな色合いが現れた。

squash-cut

手間を掛けたくないので、冷蔵庫に余っていたパプリカと共に下半分をオーブン焼きにする。

squash-plate

でき上がり。今日の自分の食事は昼飯の残りとこれで終わり。子供にはご飯と味噌汁。

grilled-squash

若干メロンのような瓜臭さがあるが、普通に日本のカボチャと余り変わらない味わい。皮も薄くて食べやすい。食感はホクホクという感じではなくねっとりしてる感じ。こちらのじゃがいもも所謂メークイン系でねっとりしているのを考えると、日本人がむしろ芋やカボチャのホクホク食感を好んでいるんだろうな。

アビイ・ロードで電話に出んわ

abbey-road-sign
wikipedia

今週水曜日に、37.2度の発熱があった。関節痛と倦怠感が激しく、娘の面倒や夕食を準備するような気分じゃない、けど主夫だからやるしか無い。幸い一日で熱は収まったが、おそらく娘から貰ったに間違いない。先週娘は38度超の熱を一晩出して私と妻を慌てさせたが、その後も下痢と鼻水が少々続いていた。

そしてまだ気だるさが残る金曜日、娘の調子が悪化した。やはり風邪のようだ。透明な鼻水が両方の穴から流れでている。いままでとは量が違う、毎回ティッシュで拭ってやる必要がある。しかも昼寝の後、とうとう黄色い鼻水までてろんと顔を出してしまった。ここでさすがに病院に行こうと決心。ちょうど自分も娘の後を追って同じ症状が出ているので、ついでに見てもらえば丁度いい。そんな気持でSt. John’s Woodにある、日本人向けの北診療所へアポの予約電話を入れた。

現在の時刻は2:40pm、唯一アポが取れた時間が3:00pm。あと20分しかないが、自宅から診療所へは十分間に合う距離。車に娘を乗せてHampsteadからSt. John’s Woodへ、道中もスムーズでアポの5分前に辿り着く。が、都会の病院故に駐車場が1台分しか無い、しかたがないので一旦病院を離れ、近所のパーキングスペースを探してウロウロ。グルグル近所を回り数分、パーキングエリアを発見。しかし既に時計は3時を回っていた。病院のアポに遅れてしまう、急がなくては!

パーキングの支払機が近くにないので、標識のサインをカメラに収め、後で支払登録することにした。イギリスでは電話の自動応答でも支払うことが出来るのだ。必要なのはロケーション番号6173と連絡先。

parking-sign

子供を抱えて小走りに病院に向かう。すると路上に群がり写真を撮る10人位の人々。おお、ここはアビイ・ロード(Abbey Road)だ。説明するまでもなく、ビートルズのアルバムタイトルにもなった通りのこと。ジョン・ポール・ジョージ・リンゴの4人が並んで撮影したその横断歩道は病院と150メートルくらいしか離れていないのだ。

abbey_road
wikipedia

病院には7分遅れで到着。寒気対策にカイロを背中に貼っていたのに加え、荷物と子供を抱えてもう汗びっしょり。幸い病院はスムーズに診療が済み、父娘共に風邪薬の処方をしてもらった。

ところが、問題はここから。

院内の薬局に移動し、薬剤師に処方箋を渡したところから、ピンチが始まる。

娘の機嫌があまり良くなく、お菓子が欲しいと騒ぎ始める。つい1時間前にリンゴ半個も平らげたのに。何も持ってないよと言っても聞くはずもなく、私のバッグを漁ろうとする娘。

薬局の環境も良くない。子供が時間を潰せるような楽しい物は一つもない。しかもイギリス人のノロノロオペレーションで、一向に薬が出てこない。

はと気づく、駐車場の支払登録を済ませないとまずい、30分過ぎてしまっている。もう既に切符を切られてもおかしくない。

そう思いきや娘がギャーギャーぐずり出す。仕方なく私のiPhoneYoutube動画を見せる。娘が見たいのはいつもアンパンマン、それもおもちゃの紹介動画、いつもこればかり。

やれやれ、これで暫くは大丈夫かと思ったのだが、しまった、電話を渡してしまっては支払が完了できない。

Youtubeマジックも今日はあまり効果が出ず、子供はぎゃあぎゃあ騒ぐ、お菓子が欲しくて「ちょうだい、ちょうだい、ちょうだあああああい!!!」と泣きわめく。支払の電話をかけようとiPhoneを取り上げようとすると更に泣きわめくので始末に置けない。

泣きわめくのを承知で、断続的に娘よりiPhoneを取り上げ、電話をかけて、何度も何度も自動音声で登録を試みるも、なぜか写真の6713が番号として存在しないとエラーを返されてしまう。

もう限界だ。こっちの体調が悪くなりそう。

LINEで妻にパーキングサインの写真とメッセージを送る。頼む、これを見て俺の代わりに登録して!!

既読はつかない。

断続的に電話をかけて、何度も何度も自動音声で登録を試みるも、なぜか写真のロケーション番号6713が番号として存在しないとエラーを返されてしまう。脂汗が額に滲んでくる。

既読はつかない

その間も子供は泣きわめき、よくわからない主張をし始める「もって、もって、もってええええ!」。

何を言いたいのか全くわからないのでかばんやオムツなどいろいろ持たせてみるが、違うらしい、余計怒って泣く。もううるさいし、いたたまれないので、薬局を出る。

既読はつかない。

暫く外で気分を逸らそうと努力するうち、誰かを呼んでいる雰囲気だったので再度中に入る。案の定自分が呼ばれていた。急いで薬を受取り、歩いている感も左腕に娘をかかえながら右手で電話をかけ、入金を済ませようと必死に自動音声と格闘を続ける。

なんと、外に出た途端、呪いの6713が登録出来た!意味がわからない。深く考える余裕すらない。もう1時間近く経ってしまったけれども、諦めずに1時間分お金を電話入金した。

そして再びアビー・ロード。もう入金した以上、慌ても仕方ない。手遅れならそれまでだし、切られてなければ今の入金でセーフなはず。もう足掻いても結果は出ている。あとは車に戻るだけ。

abbey-road2

そして結果は。私の負け。

駐禁切符が切られた時刻は入金のわずか7分前のだった。
“Abbey Road”のアルバムにもあったな、The Endという曲が。

既読がつく。

はや2週間で2回めの駐禁切符。。。最近運気の流れが良くない。お祓いしたい。

主夫のおすすめグッズ:Pockitベビーカー

pockit

Pockitはなんと飛行機にキャリーオンできるベビーカー。渡英前に購入。渡英時は勿論、全然バリアフリーじゃないロンドンでの生活(特に地下鉄)、そしてイタリアやスペイン旅行等でも大活躍。これ無しに今の生活は無いと言ってもおかしくない。

folded

ブライト艦長もビックリ!?Zガンダム並の変形機構。こうすると、空港のゲートで大体半信半疑になっているお姉さんもびっくりしてその後笑顔になるリアクションを取るので面白い。ちなみにイギリス英語ではベビーカーのことをbuggyとかpushchairと呼ぶ。strollerはアメリカ英語。

IMG_5437

車のトランクにもこんなに小さく収まる。普通ベビーカーは畳んでもそれなりに大きく、車のトランクでも結構場所を取る。特にイギリスのベビーカーはたとえコンパクトサイズでも鉄パイプの構造物のようながっしりした作りなのでコンパクトカーだと他の荷物が入らなくなる。これなら車で出かける時に迷わず持っていけるのが嬉しい。

Silver_Cross_Balmoral_Coach-Built_Pram
出典:wikipedia

ところで、これがイギリスのベビーカー。もはや乳母車といったほうがしっかり来る一品。冗談でなくハロッズで普通に売っていたのでビックリした。さすがにこれを使っている人はまだ見たことはないけれども、こちらの貴族階級の方が古城の邸宅で使っているのだろうか。

IMG_5439

閑話休題。機内持ち込み時には上の写真の付属のトートバッグに入れて肩に担げばOK、トランク左にあるフットマフはロンドンのPapas and Mamasという子供用品店で購入したまったく別のもの。たまたま同じターコイズブルーがあり、まるで付属品のよう。この店にベビーカーで入るやいなや、さっそくバイヤーさんに目をつけられて、「これどこで買ったんですか?、展示会しか見たこと無いので、持っている人を初めて見た!今度イギリスにも入荷しようと思ってるところなんです。」と羨ましがられた。さすがプロは知っている。

IMG_4636

フットマフと組み合わせて英国仕様の出来上がり。

良いことばかり書いたが、変形機構のために犠牲になった部分もいくつかある。フレームが弱く、耐久性に心配があるところと、車輪の外径が小さいので石畳や歩道の段差で車輪がつっかえること、雨には殆ど無力なところ。でも2万円以下であることを考えると、全く買って損はなかったと思う。

ジンボリーに入りました

IMG_5418

娘のナーサリーをどうするか問題に悩んでいる間、とりあえずジンボリーに通わせることにした。ジンボリーはモンテッソーリ教育をベースにした0歳〜5歳児向けの教室。日本でも広尾・自由が丘などに教室があって、先生は外人、しかも保育園ではないので親は同伴での参加が必要、つまりセレブな専業主婦じゃないとなかなか行けない場所なのだ。自分はセレブではないが、とりあえず子供には他の子と触れ合う機会を作ってあげたいのでサインアップした。

IMG_5423

Gymboreeの中。広いプレイグラウンドが室内にあって、滑り台などのアスレチックが揃っている。会員になればクラスが開催されていない時間帯は自由に使える。イギリスの冬は天候が悪いから、なかなか子供を公園で遊ばせられない。この時期には助かるサービス。

ロンドンのハムステッド教室は週一回、1回あたり45分で。4週間で£64。こちらでもなかなかのお値段。でも講師の調達コストが低いからか、日本よりは安いようだ。どこかのブログで見たが、日本では月18,000円くらいはするらしい。。。

クラスの内容はまあ、モンテッソーリだかヒゲソーリだか知らないが普通におゆうぎ。そんなにありがたい教育法なのかは私の目からは正直わからない。恐らくうちの娘にはもう一つ上のクラスのほうが良いのかもしれない。

IMG_5431こっちではこういった教室では定番のパラシュート。ママ達が輪になって歌いながらパラシュートを上下させる。そこに相変わらず黒一点の私。こどもは上に乗ったり、下に入ったり。これはしゃぼん玉を追いかけている娘。でも、歌になるとつまらないのか、アスレチックで一人でひたすら遊んでる。料金高いんだから先生と一緒にお歌でお手々をたたこうよ。。。

rolling

巨大な丸太状のクッションを転がす遊び。娘もこれになったら、アスレチックから飛んで戻ってきた。好きなのはアスレチック系ばっかりだな。

締めはGymboという、ジンボリーのマスコットキャラの登場タイム。めちゃくちゃ先生がもりあげるから着ぐるみが出てくるのかと思ったら、正体はなんと先生が戸棚から出してくるピエロのパペット(指人形?手人形?日本語は適当な言葉がないな)だった。お父さんはがっくり、娘は気持ち悪いのかドン引き。他の子どもたちはワーッと近寄っていくのを横目に、父娘で遠い目をしておりました。

そんなこんなで45分間。あっという間に終わる。まとめると以下の様な感じ。

  • 良い面
    • 子供の冬の間の身体を動かす場所として良い
    • 費用対効果は?だがナーサリーよりは遥かに安い
  • 悪い面
    • 週一回、45分では少なすぎる
    • 親が同伴で世話をしなくてはならず、自分は全く楽にならない