主夫のグッズ:名刺・名刺作成MOO

name_card

仕事を辞め、海外主夫として最初に直面するのがアイデンティティの喪失。
主夫=無職、つまり無職=何者でもなくなってしまう。少なくとも男性社会・文脈ではそうだ。

人前に出た時の自分自身の紹介のしづらさといったら何だろう。
「あっ、◯◯と申します、はじめまして。主夫やってます、妻が仕事で海外赴任になり、私も会社を辞めてこっちに来たんですよ。あっ名刺ありがとうございます。XXXXXヨーロッパでマネージングディレクターをなさっていらっしゃるのですね、すごいですね、主夫ですか?いやいやいやいや大したことないです、毎日毎日オムツ替えてるばかりで、ホント気が狂いそうですよハハハ(苦笑。あつ私名刺がないので、いただくばかりで申し訳ありません、こちらからご連絡させていただきます。(以下続く)

最近地元のとある企業の社長にご招待を受け、家族でテムズ川クルーズパーティに参加した(実際は子供が病気で私だけ出席)のだが、このようなオフのイベントであってもいろいろな人が集まる中、名刺をいただく一方で自分の紹介がイマイチぱっと決まらない。大した話もできていない相手だと、後でFBでご連絡をするのも何かプライバシーにぐいぐい入り込むようで気が引ける。

一方で、駐妻コミュニティのような女性社会の中にカットインする場合もぎこちない。こちらでは子育ての親というアイデンティティを共有しつつも、自分は男性、異質の存在。

「(目を合わせて相手が気づく)あ、あの、日本人の方ですか?あっ、どうも初めまして。お子さん幾つでいらっしゃいますか?あ、2歳?うちの子と同じですね、お名前は何ちゃんというのですか?あ、□ちゃんていうのか。□ちゃーん、こんにちわぁ、かわいいなあ、将来イケメンだねぇ。抱っこしちゃおう、お、軽いなあ、うちの子結構太ってて、抱っこするとほんとしんどいんですよ。困ったもんだハハハ(苦笑。あ、私◯◯と言います。あ、そろそろ行かれます?私も行かなきゃ、またお会いしましょう、どうもーではでは。(連絡先きいてないけど、まあまた会った時くらいに訊くのががちょうどいいか。。。)」

街中でたまたま駐妻と出会って、雑談は出来てもその後LINEを交換しようと申し出ることが出来るだろうか。それこそセンテンススプリングいかがっすかーな雰囲気プンプンで、相手から警戒されやしないかと、心配になってしまうのは私が自意識過剰なだけだろうか。

そんな中で名刺を作って配るのはとても簡単かつ効果的なアプローチだと感じた。とにかく自己紹介のきっかけがスマートに作りやすい。駐妻に対しても「良ければこちらにメルアドありますから、連絡ください」とスマートに名刺を差し出すだけでいいので簡単だ。

では作るとなった場合、実際どこで名刺を作ればいいのだろうか。私がこちらに来たばかりで、自分自身のアイデンティティの喪失感に苛まされていた時、知人に紹介をしてもらったのが、MOOという名刺作成サービス。

moo

こちらで簡単にデザイン・フォントなどを選んで、好きな写真や図柄を加えて名刺を作ることが出来る。USを含め世界主要各国で利用ができ、UKでは50枚で送料含め30ポンド程度。150枚で50ポンド程度。是非海外駐在主夫の方にはこれに限らないが作成をおすすめしたい。

私の場合は表に自分の名前と連絡先(住所は入れない)、ブログのURLをいれて、裏には最近行ったスペインのミハスの写真を入れた。この写真が私のFacebookのカバーフォトと同じなので、出会った方が後で私をFBで探したとしてもすぐ見分けがつくようにしている。

back_side_photo

ところで名刺を作る上で問題なのは、肩書き等自分をどう表現するかだと思う。ただ名刺を相手に渡しても。それで終わりでは人脈が頼りの海外生活、勿体無い。

まず男性がHousehusbandという肩書を入れればインパクトは出る。ただ、自分はどんな人間か、主夫の生き様をもっと理解してもらい、人脈をきちんと広げるためにはブログ、もしくはFBに投稿でもして、リンク先をつけておいたほうがいいと思う。ここは外国、自分が前に前に出なければ誰もアテンションを払ってくれないのだ。私は肩書にConsultant, Blogger, Househusband3つを入れて、いまの置かれている状況表現して、オフでもオンでも使えるようなものにしている。

主夫のグッズ:マキタ掃除機

makita-cleaner

日本から持参した家電で最も頻繁に使っているのは炊飯器を除けばマキタのコードレス掃除機である。

毎日娘が食事した後の床掃除、炊事後のキッチンの床掃除をするほか、スキマ時間に洗面所の髪の毛を吸ったり、部屋や廊下のホコリを取ったりすることで、簡単に室内のメンテナンスができる。

結果、普通の掃除機を利用する回数を減らすことが出来、非常に家事効率が良くなるアイテムである。勿論月に1回程度のマイカーの車内掃除もこれでOK

再充電も15分位で完了するのでどんな時でもすぐ使えて安心。

日本でも暫く使っていてとても便利だったのだが、こちらに来て子供が成長し、さらに部屋を汚すような年頃になったのでなおさら大活躍である。

このマキタ、集塵方法には紙パック式とフィルター式があるが、海外生活では使い捨て部分があると調達が難しいため、うちはフィルター式のもの。バッテリー出力も18Vでラインナップ中の最強モデル、吸引力で困ったことは一度もない。30,000円弱と値段は張ったが、その価値は充分ある。

charger

ところで問題は充電器。100V 50/60Hz仕様なので海外に持って行く場合は変圧器が必要になる。メーカー的にはこの充電器、変圧器仕様を禁じており、壊れてもメーカー保証外になるのだが、自分は半年使っていまのところ全く問題は起きていない。イギリスで使う分には問題ないと思われる。

ナーサリーで誕生日パーティ

こちらのナーサリーに娘を通わせて1ヶ月半、週2回のパートタイム通園でしかもちょっと慣れたと思うと家族旅行ややイースター休暇もあったりでそれほど頻度が高く出席できず、まだまだ朝は笑顔でパパとお別れすることができない。

ナーサリーに着くや否やヤダヤダと大騒ぎし、最後は先生に抱かれながらエンエン泣いて私に手を振る。娘にしてみれば置かれた状況も、遊べば楽しいこともわかっている様で、親と別れるのが寂しいだけなのだろう。実際私と別れた後すぐ泣き止むらしい。

ところで、娘の誕生日が近いので、ナーサリーで誕生会を開いてもらうことにした。こちらでは、親がケーキとプレゼントを持込むことで教室でパーティを開いてくれるのが一般的だそう。普段は撮影厳禁なナーサリーでも、この時はカメラを渡せば写真も撮ってくれるし、親が一緒に参加することもできる。思い出作りに素晴らしい体験になるに違いない。

用意したもの

とにかく初めての経験、ナーサリーにパーティに必要な物を確認して用意した。

その1・バースデーケーキ

birthday-cake

パーティの華、これが無くては始まらない。こちらのバースデーケーキはベーカリーでも売っているのだが、スーパーで買うのが手頃で一般的のようだ。こちらのケーキは冷蔵されずパンやクッキーと同じ扱い。菓子コーナーの棚に置かれている。店員に訊ねて売り場に案内された時にはこんな場所にあるのかとビックリした。

cake-corner

もう一つビックリなのはそのバラエティ。生菓子ではないので、色や形がぶっ飛んでいる。もはやおもちゃにしか見えないものも。

cake1

これと別途パーティグッズの店でHappy Birthdayの文字ローソクを買った。先生に当日ケーキに挿してもらう。

その2・プレゼント

クラスの皆に配る用のプレゼント、おもちゃとお菓子を小袋に入れて振る舞う。

toys

中身はシャボン玉キットと、吹くとピロピロ~と伸びるおもちゃ(正式名称はなんて言うんでしょうねコレ)。

そしておもちゃの他に配る用のお菓子。

gingerbreadman

クッキー一個ずつつけるのも普通すぎるので、ジンジャーブレッドマンのデコレーションキットをSainsbury’sで購入。クラスの皆でデコって遊んでもらって、それぞれの作品を持ち帰ってもらうのがステキだなと。

こんな感じで当日の朝、子供を預けるタイミングで全てを持込み、夕方4時ごろ再度ナーサリーに潜入。

birthday-party

ハッピーバースデーの歌とともにケーキ登場!ローソクの火を吹き消して皆で拍手。本人は終始硬い表情で、どこまでわかってるのかわからないけど、後々この写真をみて何か感じてもらえれば親として嬉しい。

主夫のおすすめグッズ:Pockitベビーカー

pockit

Pockitはなんと飛行機にキャリーオンできるベビーカー。渡英前に購入。渡英時は勿論、全然バリアフリーじゃないロンドンでの生活(特に地下鉄)、そしてイタリアやスペイン旅行等でも大活躍。これ無しに今の生活は無いと言ってもおかしくない。

folded

ブライト艦長もビックリ!?Zガンダム並の変形機構。こうすると、空港のゲートで大体半信半疑になっているお姉さんもびっくりしてその後笑顔になるリアクションを取るので面白い。ちなみにイギリス英語ではベビーカーのことをbuggyとかpushchairと呼ぶ。strollerはアメリカ英語。

IMG_5437

車のトランクにもこんなに小さく収まる。普通ベビーカーは畳んでもそれなりに大きく、車のトランクでも結構場所を取る。特にイギリスのベビーカーはたとえコンパクトサイズでも鉄パイプの構造物のようながっしりした作りなのでコンパクトカーだと他の荷物が入らなくなる。これなら車で出かける時に迷わず持っていけるのが嬉しい。

Silver_Cross_Balmoral_Coach-Built_Pram
出典:wikipedia

ところで、これがイギリスのベビーカー。もはや乳母車といったほうがしっかり来る一品。冗談でなくハロッズで普通に売っていたのでビックリした。さすがにこれを使っている人はまだ見たことはないけれども、こちらの貴族階級の方が古城の邸宅で使っているのだろうか。

IMG_5439

閑話休題。機内持ち込み時には上の写真の付属のトートバッグに入れて肩に担げばOK、トランク左にあるフットマフはロンドンのPapas and Mamasという子供用品店で購入したまったく別のもの。たまたま同じターコイズブルーがあり、まるで付属品のよう。この店にベビーカーで入るやいなや、さっそくバイヤーさんに目をつけられて、「これどこで買ったんですか?、展示会しか見たこと無いので、持っている人を初めて見た!今度イギリスにも入荷しようと思ってるところなんです。」と羨ましがられた。さすがプロは知っている。

IMG_4636

フットマフと組み合わせて英国仕様の出来上がり。

良いことばかり書いたが、変形機構のために犠牲になった部分もいくつかある。フレームが弱く、耐久性に心配があるところと、車輪の外径が小さいので石畳や歩道の段差で車輪がつっかえること、雨には殆ど無力なところ。でも2万円以下であることを考えると、全く買って損はなかったと思う。

海外で身に沁みる三角コーナーの重要性:主夫のグッズ

海外に行くと、日本人から見て生活全般に関して不可解な仕様が気になる。それをポジティブに捉えれば異文化体験という。ここイギリスでもそう。というかイギリスは日本はおろか、欧州の大陸国家ともまた違いひねくれすぎている。

例えば測量単位はヤード・ポンド法なので、スピードメーターの速度はマイル/時、カーナビ右折・左折指示はヤード、液体はビールだけでなく牛乳もパイントで売られているのでパイントは約550ml, ガソリンはガロンでパイントの8倍=約4.5Lと覚える必要がある。かと思えば混乱を助長するかのようにメートル法も混在している。そして何より電気プラグが変。BFタイプという仕様で、日本のプラグ4つ分くらいのバカでかさ。iPhoneの充電とかiPhone本体よりかさばるのじゃないかと思う。これを延長コードでタコ足するとこれまたアホみたいに場所をとる。白熱電球も素直に螺旋・ネジ式にひねる仕様ではなく、奥に押し込んで回すナニコレ的な仕組みで最初切れた電球を外せずめちゃくちゃ焦ったことがある。

BF-type-plug

文句をつらつら書いたが、上記の差異は慣れれば済む問題でもある。しかしながら、主夫業をやっている中で慣れの問題で済まない仕様がある。それはキッチンのシンクのドレイン部分。

排水口自体が小さく、排水がしづらい。

drain-with-cover

加えてゴミを濾し取る穴の数が少なく小さくて、茶碗に少し残った米粒でも流そうものなら即死。あっという間に下の写真のようにシンクが完全に詰まる。

drain-stuffed

このヘナチョコな仕様で洗い物をしていると本当にイライラしてくる。何度も何度も詰まった汚水の中に手を突っ込み、詰まった食べかすを掻きだす。その際食事の汚水の油が手に移り臭いしベタベタと気持ちが悪い。

しかし無いのだ、イギリスに三角コーナーが。ホームセンターや生活雑貨店に見に行くもそんなものは見つからない。しかたがないので、日本から遊びに来る義妹に持ってきてもらった。

sankaku-corner

これで完璧!

イギリス人は一体どうしているのだろうか、お金持ちの家はディスポーザーでも付いているだろうが、全てではあるまいし。