主夫のおすすめグッズ:Pockitベビーカー

pockit

Pockitはなんと飛行機にキャリーオンできるベビーカー。渡英前に購入。渡英時は勿論、全然バリアフリーじゃないロンドンでの生活(特に地下鉄)、そしてイタリアやスペイン旅行等でも大活躍。これ無しに今の生活は無いと言ってもおかしくない。

folded

ブライト艦長もビックリ!?Zガンダム並の変形機構。こうすると、空港のゲートで大体半信半疑になっているお姉さんもびっくりしてその後笑顔になるリアクションを取るので面白い。ちなみにイギリス英語ではベビーカーのことをbuggyとかpushchairと呼ぶ。strollerはアメリカ英語。

IMG_5437

車のトランクにもこんなに小さく収まる。普通ベビーカーは畳んでもそれなりに大きく、車のトランクでも結構場所を取る。特にイギリスのベビーカーはたとえコンパクトサイズでも鉄パイプの構造物のようながっしりした作りなのでコンパクトカーだと他の荷物が入らなくなる。これなら車で出かける時に迷わず持っていけるのが嬉しい。

Silver_Cross_Balmoral_Coach-Built_Pram
出典:wikipedia

ところで、これがイギリスのベビーカー。もはや乳母車といったほうがしっかり来る一品。冗談でなくハロッズで普通に売っていたのでビックリした。さすがにこれを使っている人はまだ見たことはないけれども、こちらの貴族階級の方が古城の邸宅で使っているのだろうか。

IMG_5439

閑話休題。機内持ち込み時には上の写真の付属のトートバッグに入れて肩に担げばOK、トランク左にあるフットマフはロンドンのPapas and Mamasという子供用品店で購入したまったく別のもの。たまたま同じターコイズブルーがあり、まるで付属品のよう。この店にベビーカーで入るやいなや、さっそくバイヤーさんに目をつけられて、「これどこで買ったんですか?、展示会しか見たこと無いので、持っている人を初めて見た!今度イギリスにも入荷しようと思ってるところなんです。」と羨ましがられた。さすがプロは知っている。

IMG_4636

フットマフと組み合わせて英国仕様の出来上がり。

良いことばかり書いたが、変形機構のために犠牲になった部分もいくつかある。フレームが弱く、耐久性に心配があるところと、車輪の外径が小さいので石畳や歩道の段差で車輪がつっかえること、雨には殆ど無力なところ。でも2万円以下であることを考えると、全く買って損はなかったと思う。

ジンボリーに入りました

IMG_5418

娘のナーサリーをどうするか問題に悩んでいる間、とりあえずジンボリーに通わせることにした。ジンボリーはモンテッソーリ教育をベースにした0歳〜5歳児向けの教室。日本でも広尾・自由が丘などに教室があって、先生は外人、しかも保育園ではないので親は同伴での参加が必要、つまりセレブな専業主婦じゃないとなかなか行けない場所なのだ。自分はセレブではないが、とりあえず子供には他の子と触れ合う機会を作ってあげたいのでサインアップした。

IMG_5423

Gymboreeの中。広いプレイグラウンドが室内にあって、滑り台などのアスレチックが揃っている。会員になればクラスが開催されていない時間帯は自由に使える。イギリスの冬は天候が悪いから、なかなか子供を公園で遊ばせられない。この時期には助かるサービス。

ロンドンのハムステッド教室は週一回、1回あたり45分で。4週間で£64。こちらでもなかなかのお値段。でも講師の調達コストが低いからか、日本よりは安いようだ。どこかのブログで見たが、日本では月18,000円くらいはするらしい。。。

クラスの内容はまあ、モンテッソーリだかヒゲソーリだか知らないが普通におゆうぎ。そんなにありがたい教育法なのかは私の目からは正直わからない。恐らくうちの娘にはもう一つ上のクラスのほうが良いのかもしれない。

IMG_5431こっちではこういった教室では定番のパラシュート。ママ達が輪になって歌いながらパラシュートを上下させる。そこに相変わらず黒一点の私。こどもは上に乗ったり、下に入ったり。これはしゃぼん玉を追いかけている娘。でも、歌になるとつまらないのか、アスレチックで一人でひたすら遊んでる。料金高いんだから先生と一緒にお歌でお手々をたたこうよ。。。

rolling

巨大な丸太状のクッションを転がす遊び。娘もこれになったら、アスレチックから飛んで戻ってきた。好きなのはアスレチック系ばっかりだな。

締めはGymboという、ジンボリーのマスコットキャラの登場タイム。めちゃくちゃ先生がもりあげるから着ぐるみが出てくるのかと思ったら、正体はなんと先生が戸棚から出してくるピエロのパペット(指人形?手人形?日本語は適当な言葉がないな)だった。お父さんはがっくり、娘は気持ち悪いのかドン引き。他の子どもたちはワーッと近寄っていくのを横目に、父娘で遠い目をしておりました。

そんなこんなで45分間。あっという間に終わる。まとめると以下の様な感じ。

  • 良い面
    • 子供の冬の間の身体を動かす場所として良い
    • 費用対効果は?だがナーサリーよりは遥かに安い
  • 悪い面
    • 週一回、45分では少なすぎる
    • 親が同伴で世話をしなくてはならず、自分は全く楽にならない

駐車違反切符切られた

parking-suspension

やられた。駐禁切符切られて、なんと£65の罰金が。日本円にして約12,000円。い、痛い・・・。

ロンドンでは、幅広く路上駐車が認められている。歴史的街並が残るロンドン都心では、車庫など無い住宅も多く、自治体からParking Parmitを取得することで路上を車庫代わりに出来る。ゾーンが割り当てられるので、そのゾーン内のみ停められる仕組みだ。一方一時的な駐停車については、許可されたエリアについて誰でも有料で停めることができるのだが、パーキングメーターが個別に付いているわけではなく、最寄りの支払機、もしくは電話かネットで支払をすることで停めることが出来る。

別に上記の基本ルールを破ったわけではない。自分は交通ルールを順守する善良な市民であったはずが、今回は、いつも停めている場所でやられた。

曲者なのが”Parking Suspension(駐車一時不可)”のサイン。道路工事などで封鎖されてしまうのだ。よく見ていないと、警告がはられていることを見逃したり、他の車が休止時間ぎりぎりまで普通に停めてたりするので、うっかり周りの車にハメられる。トラップとしか言いようが無い。とにかくこれを見たら近寄らないことが賢明。

parking-sign
上がZoningによる駐車許可サイン、下が一時駐車不可期間のサイン

 

いつもの如く、子供をコミュニティーセンターで遊ばせて帰ってきてみたらワイパーに変な紙が挟まっていた。恐る恐る見ると、罰金£130で、2週間以内に払えば半額の£65にしてあげるという内容。£130て結構重いんだけど。恐ろしい国だ。

parking-ticket

明日から粗食で埋め合わせだ。はぁ。

ロンドンのフラワーマーケット

昨日はロンドンは気温が最高15度。先週雪がふったことが嘘のよう。こちらに在住の英国人・日本人夫妻とそのお子様ご家族にお誘いいただき、一緒にコロンビアロード・フラワーマーケットへ。

場所はイーストロンドン。最寄りはUndergroundならBethnal Green、OvergroundならCambridge Heathあたりになる。このあたりはベンガル語の看板が目立ち、建物にはスプレーの落書きがちらほら。若干ゲットー感が漂っており自分の住んでいる北部とちょっと雰囲気が違う。ご夫妻のお話によるとここは10−20年前まではバングラデシュ人の多く集まる貧しいエリアだったらしいが、その後アート系の人たちが住み着くようになり、オシャレなカフェやお店が立ち並び始め雰囲気が変わってきたという。

数分歩いて到着してみるとなんと楽しげな光景!細い路地の両側数十メートル程に露店が立ち並び、切り花や鉢植えの花や観葉植物が売られている。旅行者だったら生花なんて買う意味がないから、マーケットで花を買うなんてまさにローカル気分!

flower-market

primrose

IMG_4720

売っているのはそれこそ白百合のような可憐な少女かと思いきや、下町情緒溢れるコックニー訛りのおっさん達。何を言っているのか超聞き取りにくいが、オッサンがダミ声で威勢がよい。まるアメ横のようだ。

flower-shop

露店の両側には雑貨やセレクトショップやカフェなどが並んでいてオシャレ。

shops-on-columbia-road

子連れTipsとしては、週末はものすごく路地が混みあうのでベビーカーでの訪問は避けたい。抱っこひものほうがゆっくり買い物が出来ると思う。また、近くにVictoria & Albert Museum of Childhoodというおもちゃの博物館があるので一緒に立ち寄られると良いかと思う。展示だけではなく、子供向けに紙芝居のような語り聞かせもやっている他、子どもと気軽に昼食がとれるカフェテリアも併設されている。

V&A-museum-childhood

買ったのはチューリップ。花のある暮らし、潤いますな。ルルルンルン♪

tulip

場所はコチラ。

 

パンガシウスを食す

最近、散財気味の我が家。さすがにセーブをしないと月末の給与の振込を気にするほどの状況になりつつある。結果妻はほぼ毎日弁当を作って持参することに。私も家計に優しい食材で毎日の料理を作ることにしている。

今日は安い肉と魚を探しに郊外の中国系スーパー、”Wing Yip“へ足を伸ばす。買ったものは、まず豚肉。なんと1.18Kgあって£3.35。iPhone6と比較するとこの大きさ。かの地ではスタバのラテのグランデが£2.95なのでどれだけ安いかお分かりいただけるかと。これで煮豚でも作ってみるか。

pork

そして魚。鮮魚は肉より高いので冷凍物を物色。カペリン(Capelin)とパンガシウス(Pangasius)というどちらもローマ皇帝の名前みたいで日本人的に食欲が沸かない2種を購入。

IMG_4616

カペリンは日本でもよく食べられているカラフトししゃものこと。要はスーパーで売られているししゃもと同じ。「カペリン=スーパーのししゃも」について元々知っていたのでそれほど抵抗無く購入。写真では分からないが、3層積み重なって500gもある。それがたったの£2.98。カリカリに焼くとうちの娘が頭から食べてくれるのがとても嬉しい一品。

一方パンガシウス。中国語で花斑魚とスーパーの札に書いてあったのだが、まったく推測すら出来ない。とにかく安いので買ってみた。4切れ、1kg入っていてたったの£2.55!1切れは二人分に切り分けるから、8食分になる。一人一食あたりおよそ30ペンス!!これが美味しければ、我が家のレギュラー食材の仲間入りだ。

家に帰って、ググってみると、あのイオンも積極的に売り出している食材らしい。イオンのPR記事に書いてあるレシピにパンガシウスの蒲焼きを発見。なにやらうなぎの蒲焼きにも負けない旨さらしいではないか。節約家族にはピッタリだ!早速作ってみる。

蒲焼きを作ったのだが、子供の食事の時間が遅れぎみで焦っており、出来上がり写真を取るのを忘れた。食べ途中の写真しかないのだが、あしからず。

IMG_4620

お味については?さっぱりして全く臭みもなく、むしろ美味しい白身ともいえる。コスパも最高。うーんさすがにイオンの売り文句の「コレはまさに”うなぎ”の食感」とは違うなあ。むしろフライや天ぷらにしたら絶対美味しいはず。煮付けも大丈夫かも。うなぎというのはちょっと煽り過ぎでないでしょうかね?イオンさん。

そしてパンガシウスの正体とは?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
出典: wikipedia

どーん!巨大なナマズでした。写っているおばちゃんも負けずにデカそうなので、普通の日本人が抱えたらもっと迫力でそう。一般的に日本ではナマズの食用を嫌がるが、世界中ではナマズは食用魚としてポピュラーな訳で、今後も定番食材に加える予定。妻がなんと言うか知らないけれど。