ロンドン水道料金削減の必須テク

IMG_6194

ロンドンの上下水道料金だが、水道会社(Thames Water)からの請求金額が結構高い。年間の請求がまとめて来るのだが、その額なんと546.8ポンド(87,500)!月換算で46ポンドもかかる。

これには理由がある。こちらの水道料金の計算方法は2種類あって、ひとつ目はメーターを設置し、従量課金にする方法。これは日本と同じ。ふたつ目はメーターを設置しないかしていない場合、家のサイズと居住エリアからその家庭のChargeable Valueが自動的に決定され、そのレートに基づいた固定額が請求される方法。

現状、引っ越してきたばかりの我が家は水道会社が勝手に設定したレートで請求されているのだ。

一応、請求明細の中に、実際額による従量課金を望む場合はthameswater.co.uk/watermeterでメーター設置をリクエストせよと書いてある。

いくら物価の高いロンドンでもこの値段はないでしょと、水道会社への不信感がMaxになった我が家はメーターを設置調査を早速申し込んだ。

数日後、水道会社の調査員が我が家にやって来た。調査員は部屋のメーターボックス、水回りの設備を一通り確認、そしてベッドルームの数と居住人数を確認。その場でメーター設置可否については結果を教えてくれた。

結論として、うちにはメーターを付けることが出来ないから、結局Chargeable Valueによる請求になってしまうとのこと。ただし、今回の訪問査定に基づき、年間341ポンドに下がるとのこと。なんと削減効果は4割近く!

元のレートは一体何なんだと思うほどのボッタクリ。恐らく戸建住宅も含めての平均値でもとっているのではないか。もしくはどの家庭でも逆ザヤが起こらないほど高いレートを設定しているとしか思えない。

ここまで下がると、メーターをつけると更に安くなるのではと勘ぐってしまうが、日本人は風呂に入る回数も多いから、固定のほうがいいかもしれない。

ロンドン在住の皆様はもちろん、これから渡英する方も水道メーターの導入は速攻行うことを忘れずに。

ロンドンでの仕事探し

regents-park
Regents Park

5月に入りロンドンは15度近くまで気温が上がるようになり、若葉の緑も美しくなってきた。自分においては子育ても大分要領をつかめてきたし、娘はナーサリーに順調にいってくれている。ついこの間はナーサリーで初めての親子面談があり、先生からも娘が楽しく過ごしているとフィードバックをもらったばかりだ。

こうなると次は自分の仕事を再開させたい。男性である自分は目的も無く駐在ママたちの中に入っていくのがやはり難しい。現地での人や社会との関わりは仕事を通じて行いたいのが本音。

日本とリモートで仕事をするのも勿論悪くないのだが、現地での人間関係構築という面および時差を考えると子育てを優先させる自分としては、できれば現地の仕事をしておきたい。

自分のレジュメを日系エージェントに送り探りをいれているが、なかなか難しい状況。まともに面接に進む案件はまだ無い。

ロンドンは金融の仕事が多く、日系のネット系企業が少ないのがまず大きいのだが、それはメーカーや他サービス業まで手を広げるとして、やはり自分自身の問題が一番大きい。年齢やスペックも相当おじさんなのに加え、帯同ビザであることがネックの様だ、妻の帰任に合わせ仕退職するような人材には採用側も当然優先度が低くなってしまうためだ。もはやサラリーは低くてもどうでも良いというスタンスで望んでいるにもかかわらず、日本より働き方のフレキシビリティが高いイギリスでも厳しそうなのが悔しい。

現地採用で兼業主夫ができる道筋が見えなければ、男性が主夫として海外に出て行くような決断が難しくなってしまうと思う。自分が実験台になり何か良い筋道を探したい。

そんなこんなで現地の日本人の掲示板を眺めているとチラチラ広告が目に入ってくる「治験」の2文字、要するに発売前の人体実験のようなもの。誰にでもできる簡単なオシゴトで、投薬および数日間の入院で450万円手に入るらしい。いまの自分にイギリスでできることはカラダを売るくらいか。。

ナーサリー初日

本格的にナーサリー(保育園)探しをして1ヶ月、2月の最終日の今日、ついにナーサリー登園日となった。

もうすぐ2歳になる娘は言葉を急速に覚え始め、キラキラ星を歌うなど成長著しい。そんな伸び盛りの中父と子で四六時中一緒にいても絶対教育上良くない気がしてならない。

駐在の奥様方は毎日日本人同士で集まって子供同士を遊ばせたりすることで、保育園なしで過ごされることも多いようだが、自分は男なのでまずそういったママ友の輪に入るのが苦手。むしろ子供には現地の子と思い切り遊んで欲しい。

これまで10件以上のナーサリー見学を妻と分担して探した結果。車で5分の距離のナーサリーを見つけた。プライベートの為カムデン区のコミュニティーナーサリーより若干高く、2歳児以上、週2日、8時から18時で約£550(88,000円)する。(コミュニティは£510程度)。

妻の会社からも3歳児以下の子供の保育費用は出ないので、100%自己負担となり、きつい出費であるが、子供が保育士の先生の元、集団生活を送り、社会性を身につけたり、いろいろな歌やおゆうぎや自然に触れることで感受性を豊かにしてくれるのは親としても非常に嬉しい。

先週に入学許可レターをもらい、今週末は入園準備に追われた。これから娘に訪れる新しい出会いや体験を創造するだけで、まるで自分が学校に行くようにウキウキしてしまった。

 

admission-letter

登園に際し、持ち物は以下、名前を入れる必要あり。
・着替え2着
・オムツ1日4−5枚分
・お尻用クリーム
・beaker
・flannel
・歯ブラシと歯磨き粉
・日焼け止め

ここでイギリス英語に戸惑う我ら両親。ビーカー?フランネル?保育園で実物を見せてもらい、何のことか確認させてもらった。ビーカーは子供用のコップのことで、フランネルとはタオル生地のことらしい。バスタオルとかは必要なくて、一辺15cmくらいの正方形のハンドタオルでOKとのこと。シーツやらバスタオルやら靴下やらあれこれ用意していた日本の保育園とは違って少ない。

そして入園1週間はSetting-in Sessions(慣らし保育)となり、パートタイム通園でも毎日出席する必要がある。

IMG_5693

日本にいた時、2週間くらいかけて慣らし保育をしていたのと対照的で、1周間でさっさと親離れをさせてしまうところが面白い。短期間で何とかする保育士のプロ根性がなせる技なのか、どうせ独り立ちしなくてはならないのだから2週間も要らないという合理性の結果なのか。

そして初日当日。Day1は10時から12時までで、親が教室の中でつきっきりという日。まだ22ヶ月の娘は一番下のクラスに入る。生徒数は16人。保育士は4人。うちの娘にアサインされた保育士(Key Worker)さんにご挨拶。

しかしながらいつもはおもちゃがいっぱいある保育園に行くと一目散に遊び始める娘も、何か今回は異変を感じたのだろうか、妙に私にまとわりつき、情緒不安定になっている。さすがに3ヶ月以上保育園生活が中断していたので、親と離れることに危機感を感じたのだろうと思う。さっそくおやつタイムが始まったのにもかかわらず、席にもつかず食べようともしない。

オムツ替えをしてもらったら更にギャン泣き。

担当保育士さんに娘の最近のお気に入りの遊びは粘土であることを伝えると、早速粘土をだしてくれて娘もゴキゲン。延べ棒で平らにしたり、ハート型やリンゴ型やバナナ型の型抜きをしたり、あそんでもらってようやく落ち着きを取り戻した。

nurseryその後、園庭でクラスメイトと滑り台などの遊具で遊びまわり、最後のご挨拶は先生にむかって投げキッス。初日にしてはすっかり自分のペースが作れたようだ。

期待以上に滑り出しは順調。明日からまた楽しみ。
そして自分の時間が作れるようになった私自身はこれからどうするか。

 

ロンドンの鳥は真夜中にさえずる

bird-1099639_960_720

週末の夜中は仕事勤めの時と変わらず、自分の時間がしっかり取れる唯一の機会。この間にNetflixを見たり、家計簿をつけたり、メールを書いたり、ネットで調べ物やタスクの整理をすることが出来る。現在は確定申告の時期でもあり、自分は年末調整前に前職を退職してしまったのに加え、日本の自宅を賃貸に回しているので、作業が結構ある。そんなことをしているとあっと言う間に朝5時とかになってしまう。

一人作業に耽る自分。時刻は午前1時を過ぎたあたりだろうか。しんと静まりかえった部屋の中。もちろん窓の外は灯りをつけている家も無い。しかしどこからか美しい鳥のさえずりが聞こえてくる。まるで高原の朝のような爽やかな「ピピピ、チチチ」という鳴き声。特に渡英間もない頃は違和感をすごく感じた。育児疲れでどんよりしている自分に爽やかすぎるからだ。朝でもないのにやめてくれ!そんな清々しい声、無理にテンションを上げさせて来るようでイラつく。しんみりしたいのに。鳥って鳥目じゃなかったっけ??

一体どのような鳥がさえずっているのかとても気になるが、真夜中に姿をみることは無理。ネットで調べてみたらどうやらロビン(ヨーロッパコマドリ)らしい。Youtubeで鳴き声を確認するとやはりこいつのようだ。

Wikipediaより

ヨーロッパコマドリ(学名:Erithacus rubecula、英名:European Robin, Robin)は、スズメ目ヒタキ科の鳥である。かつてはツグミ科に分類されていたが、現在では再編されヒタキ科に分類されることが多い。ヨーロッパの文学作品等における「コマドリ」「駒鳥」とは、本種のことである。
ロンドン・タイムズが1960年代初めに行った人気投票でも一位になるなど、イギリスでは特に馴染み深い野鳥の一つであり、政府などから正式に制定されてはいないが一般に国鳥とされている。

1年前のBBCの記事「Robin tops poll to find UK’s ‘national bird’」によると、昨年イギリス国民20万人以上の投票でも、34%の得票率によってロビンが国鳥にふさわしい鳥1位の結果が出たとのこと。2位は12%でBarn Owl(メンフクロウ)11%Blackbird(クロウタドリ)。正式な国鳥として承認されるよう活動を行っていくとのこと。

ロビンの姿はいまだ見たことはないが、この声はすっかり最近は馴染みとなり、平日の夜更かし注意のアラームとして活用させていただいている。

アビイ・ロードで電話に出んわ

abbey-road-sign
wikipedia

今週水曜日に、37.2度の発熱があった。関節痛と倦怠感が激しく、娘の面倒や夕食を準備するような気分じゃない、けど主夫だからやるしか無い。幸い一日で熱は収まったが、おそらく娘から貰ったに間違いない。先週娘は38度超の熱を一晩出して私と妻を慌てさせたが、その後も下痢と鼻水が少々続いていた。

そしてまだ気だるさが残る金曜日、娘の調子が悪化した。やはり風邪のようだ。透明な鼻水が両方の穴から流れでている。いままでとは量が違う、毎回ティッシュで拭ってやる必要がある。しかも昼寝の後、とうとう黄色い鼻水までてろんと顔を出してしまった。ここでさすがに病院に行こうと決心。ちょうど自分も娘の後を追って同じ症状が出ているので、ついでに見てもらえば丁度いい。そんな気持でSt. John’s Woodにある、日本人向けの北診療所へアポの予約電話を入れた。

現在の時刻は2:40pm、唯一アポが取れた時間が3:00pm。あと20分しかないが、自宅から診療所へは十分間に合う距離。車に娘を乗せてHampsteadからSt. John’s Woodへ、道中もスムーズでアポの5分前に辿り着く。が、都会の病院故に駐車場が1台分しか無い、しかたがないので一旦病院を離れ、近所のパーキングスペースを探してウロウロ。グルグル近所を回り数分、パーキングエリアを発見。しかし既に時計は3時を回っていた。病院のアポに遅れてしまう、急がなくては!

パーキングの支払機が近くにないので、標識のサインをカメラに収め、後で支払登録することにした。イギリスでは電話の自動応答でも支払うことが出来るのだ。必要なのはロケーション番号6173と連絡先。

parking-sign

子供を抱えて小走りに病院に向かう。すると路上に群がり写真を撮る10人位の人々。おお、ここはアビイ・ロード(Abbey Road)だ。説明するまでもなく、ビートルズのアルバムタイトルにもなった通りのこと。ジョン・ポール・ジョージ・リンゴの4人が並んで撮影したその横断歩道は病院と150メートルくらいしか離れていないのだ。

abbey_road
wikipedia

病院には7分遅れで到着。寒気対策にカイロを背中に貼っていたのに加え、荷物と子供を抱えてもう汗びっしょり。幸い病院はスムーズに診療が済み、父娘共に風邪薬の処方をしてもらった。

ところが、問題はここから。

院内の薬局に移動し、薬剤師に処方箋を渡したところから、ピンチが始まる。

娘の機嫌があまり良くなく、お菓子が欲しいと騒ぎ始める。つい1時間前にリンゴ半個も平らげたのに。何も持ってないよと言っても聞くはずもなく、私のバッグを漁ろうとする娘。

薬局の環境も良くない。子供が時間を潰せるような楽しい物は一つもない。しかもイギリス人のノロノロオペレーションで、一向に薬が出てこない。

はと気づく、駐車場の支払登録を済ませないとまずい、30分過ぎてしまっている。もう既に切符を切られてもおかしくない。

そう思いきや娘がギャーギャーぐずり出す。仕方なく私のiPhoneYoutube動画を見せる。娘が見たいのはいつもアンパンマン、それもおもちゃの紹介動画、いつもこればかり。

やれやれ、これで暫くは大丈夫かと思ったのだが、しまった、電話を渡してしまっては支払が完了できない。

Youtubeマジックも今日はあまり効果が出ず、子供はぎゃあぎゃあ騒ぐ、お菓子が欲しくて「ちょうだい、ちょうだい、ちょうだあああああい!!!」と泣きわめく。支払の電話をかけようとiPhoneを取り上げようとすると更に泣きわめくので始末に置けない。

泣きわめくのを承知で、断続的に娘よりiPhoneを取り上げ、電話をかけて、何度も何度も自動音声で登録を試みるも、なぜか写真の6713が番号として存在しないとエラーを返されてしまう。

もう限界だ。こっちの体調が悪くなりそう。

LINEで妻にパーキングサインの写真とメッセージを送る。頼む、これを見て俺の代わりに登録して!!

既読はつかない。

断続的に電話をかけて、何度も何度も自動音声で登録を試みるも、なぜか写真のロケーション番号6713が番号として存在しないとエラーを返されてしまう。脂汗が額に滲んでくる。

既読はつかない

その間も子供は泣きわめき、よくわからない主張をし始める「もって、もって、もってええええ!」。

何を言いたいのか全くわからないのでかばんやオムツなどいろいろ持たせてみるが、違うらしい、余計怒って泣く。もううるさいし、いたたまれないので、薬局を出る。

既読はつかない。

暫く外で気分を逸らそうと努力するうち、誰かを呼んでいる雰囲気だったので再度中に入る。案の定自分が呼ばれていた。急いで薬を受取り、歩いている感も左腕に娘をかかえながら右手で電話をかけ、入金を済ませようと必死に自動音声と格闘を続ける。

なんと、外に出た途端、呪いの6713が登録出来た!意味がわからない。深く考える余裕すらない。もう1時間近く経ってしまったけれども、諦めずに1時間分お金を電話入金した。

そして再びアビー・ロード。もう入金した以上、慌ても仕方ない。手遅れならそれまでだし、切られてなければ今の入金でセーフなはず。もう足掻いても結果は出ている。あとは車に戻るだけ。

abbey-road2

そして結果は。私の負け。

駐禁切符が切られた時刻は入金のわずか7分前のだった。
“Abbey Road”のアルバムにもあったな、The Endという曲が。

既読がつく。

はや2週間で2回めの駐禁切符。。。最近運気の流れが良くない。お祓いしたい。