集団食中毒

poisoning

一家で食中毒事件が発生。いやー、恐ろしかった。

日曜の朝、起きてからずっと胃の調子がすぐれない、コーヒーを飲み過ぎたのようなシクシクとした痛みが少々あった。そんな朝だった。

にも関わらず気分をすっきりしたい思いでコーヒーを飲み、朝食のために脂っこいソーセージをフライパンで焼いて食べた。妻と娘にも食べさせた。義理の両親は既に朝食を済ませていたので食べることはなかった。

これが後で悲劇を生むことになるとは思いもよらなかった。

その後妻と義母はコロンビアフラワーマーケットにショッピング、自分と娘と義父はお留守番。

午前中は子供の遊び相手をして過ごすものの、胃が重くて身体をうごかすのも億劫。自分は一歩も動かず子供におもちゃを持ってこさせて遊ぶ。しかもなんだか外の空気が寒く感じる、気温20度以上あるのに。窓を閉める。

昼は義父の作るスパゲティ・ボンゴレと白ワインをいただく。

まもなく体に更に異変が、き、気持ちが悪い。。。身体が動かない。。

吐き気は若干するものの、吐くまで至らない状態。

体温計は平熱を示しているが、寒気が止まらない。体の関節がキシキシしている。どう見ても熱の前兆だ。

どうにもならないので娘を昼寝させるのに合わせて自分も寝込む。

間もなく出掛けていた妻も昼も食べずに帰宅、同じように気持ちが悪くなったようだ。熱も37.9度あってそのまま寝込んでしまった。

一方娘は元気そのもの。但し午前2回のウンチは普通だったのだが、3回めからは下痢になってしまった。それでも、いつもどおり元気なのでなかなか寝付かず、我々病人二人が寝る布団の上に遊んで乗りかかってくる。

その度に「うえ~」という悲鳴が私か妻から上がる。

寝床に臥し、ふらふらの頭で原因を考える。我々だけ体調を崩して義理の両親は無事。。。ソーセージ以外に考えられない。英国のソーセージは直径3センチ位の太さがあり、中身は生なのだ。かなり念入りに焼いたのだが、それでも火が通ってなかったのだと思う。

sausages

では何故娘は無事なのか?

それは、焼き方に差があったのだ。ただでさえ大きなソーセージ、子供の分は1/4本程度をフライパンで切って細かくして、多少内側を焼いたのだ。だから、中心部も火を多少通すことが出来たのだと思う。

一眠りして、胃のムカムカが最高潮に達する。とうとうトイレで吐き出すことを決心。

「オエ~」

ふう。膨満感はなくなり、多少これで動くことは出来るようになった。しかし胃のムカムカと身体をくの字にまげたくなる重さは依然続いている。

妻は38.6度に熱が上がり、完全ダウン。

自分が娘の夕食を作らねば。

義母がつくってくれたおかゆと冷蔵庫にあるシュウマイをレンジでチン、そして味噌汁はインスタント。とてもじゃないが作れない。食事の匂いだけでも「ウッ」と来る。子供に食べさせつつ、自分はテーブルに突っ伏す。

「パパの、ないねー」と2歳半の娘。

「うん、パパ、おなかいたいの。食べられないの。。。」

その後も妻の体調が戻らない上、更には義母も体調が悪く寝込んでしまう展開となり、ついに休日診療の門を叩くことに。19時頃病院に電話をかけ、アポを取る。

自分は子供のお風呂と寝付かせをしなければならないので留守番。まあ妻と同じ症状なので一人見てもらえればその結果を聞けばいい。

義父が運転する車で妻と義母が病院に送られていく。自分は次なるタスクが始まる。娘のお風呂だ。

お風呂と言ってもシャワーだけなのだが、腹痛と闘いながらの服の脱着、タオルでのふき取りも全部自分一人でやるのは辛い。裸で逃げまわる娘をなんとか捕まえ、出ない力を振り絞って着替えさせる。

そして子供を寝付かせるのだが、いつものごとく本を読んでくれとせがまれる。何故か「サンタクロースとれいちゃん」、「ふたつのいちご」、「ズボンのクリスマス」という3部作をグルグル繰り返し読ませられて、もはや拷問。

自分の体温も38.2度になっている。はやく帰ってきてくれー。

妻たちを送り出して1時間半、やっと帰ってきた。

診断結果はやはり食あたりによる胃腸炎のようだった。妻に処方された薬を分けてもらい飲んで寝た。

痛みは翌朝には治っていたが、体の節々の痛みと頭のくらくらが少々残った。

翌朝、ソーセージを見るのも嫌だったが、パッケージを見ると賞味期限が820日、そして我々が買ったのが20日、食べたの21日。ひどい話だ。期限ギリギリのものを定価で平気に売って罪もない消費者を陥れるとは。

正直怖くて暫くてイギリスソーセージはたべられない。まあそれほど美味いものでもないから無くても困らないし。

マーマイト食べました

marmite

マーマイト。イギリスに造詣の深い方ならご存知の、イギリス人のソウルフード。イギリス人でも好き嫌いが分かれるというクセのある食べ物。

関係各方面から問い合わせを受け、ついに挑戦させていただきました。

この食品、ビール酵母、つまりビール工場で発酵させた時の絞りカスから作られている。

食べ方はというと、バターなどと一緒にトーストに塗って食べる朝の味らしい。

marmite-bottle

開けてみると匂いは少ない、しいて言えばビール酵母の匂いがしないでもない、スプーンですくうと黒くて相当粘度の高い糊状のものがネットリ。

spread

救いは納豆のように、人によっては臭くて口にも入れることが出来ない食べ物とは違い、基本的に誰でも口には出来そうだ。バターと一緒にぬってかじってみた。

marmite-butter

うーーーわーーー塩辛い!とにかく塩辛い。塩だ。塩味90%の残り焦げ臭さと苦さがそれぞれ5%ずつ。他に形容のしようがない。塩辛くて舌がビリビリする。たっぷり塗るようなモノではない。

もしかしたらうまみやコクがあるのかもしれないが、それらよりはるか全面に押し出す塩味が毒々しい。これを食べ続けたらありがたきビール酵母の健康効果を打ち消して高血圧になること間違い無し。

重油のような漆黒の煌きを放つゲル体はもはや食材界のダース・ベイダー。塗ってしまったら最後、どんな素材もマーマイトの暗黒面に落ちてしまい、元の味など簡単に上書きされてしまう。

書いていてホントにダース・ベイダーが食べそうな気がしてきた。

この日はこれで終了。

その後、もったいないし、何しろ分かる人には分かる味という点が悔しいので何日か続けて食べてみた。塩味の無いバターやクリームチーズをパンに塗る際、少しマーマイトを垂らして塩味を足すといったような用途なら食べられなくもない、ただの塩味より少しホロ苦で美味しいかもしれない。

しかしながら、恐らく1年たっても開けた125gの瓶は空になることは無いだろうと思う。

ちなみに日本人にマーマイトを食べさせるというおもしろ動画はこちら。これはちょっと大げさな気がする。くさやを食べてるわけじゃないんだから。

ところで確実に余りそうな我が家のマーマイト、これを消費するにはどうしたらいいか考えてみた。塩辛くてペースト状なので、味噌的に使うことを想定するのがわかりやすい。

とすれば、カレーやシチューの隠し味に入れる、というのがまず頭に浮かぶ。これはググってみるとかなりメジャーな利用法らしい。まあ誰でも思いつく利用法だろう。

では味噌の他の使い方はないか、そう、漬物だ!

「マーマイト 漬物」で検索するとなんと、マーマイトとヨーグルトでなんちゃってぬか漬けが出来るらしい。これは驚きだが、真似する気にならない。まだそこまでしてぬか漬けを食べたくなるほど海外生活長くないし。。

むしろ自分が考えたのは魚や豚肉の味噌漬け的なものができるのではという仮説。これはググッても出てこないので、是非一度試してみたいと思う。美味しかったら塩こうじならぬ黒こうじ漬として日本に売り込んでやろう。

ナーサリーで誕生日パーティ

こちらのナーサリーに娘を通わせて1ヶ月半、週2回のパートタイム通園でしかもちょっと慣れたと思うと家族旅行ややイースター休暇もあったりでそれほど頻度が高く出席できず、まだまだ朝は笑顔でパパとお別れすることができない。

ナーサリーに着くや否やヤダヤダと大騒ぎし、最後は先生に抱かれながらエンエン泣いて私に手を振る。娘にしてみれば置かれた状況も、遊べば楽しいこともわかっている様で、親と別れるのが寂しいだけなのだろう。実際私と別れた後すぐ泣き止むらしい。

ところで、娘の誕生日が近いので、ナーサリーで誕生会を開いてもらうことにした。こちらでは、親がケーキとプレゼントを持込むことで教室でパーティを開いてくれるのが一般的だそう。普段は撮影厳禁なナーサリーでも、この時はカメラを渡せば写真も撮ってくれるし、親が一緒に参加することもできる。思い出作りに素晴らしい体験になるに違いない。

用意したもの

とにかく初めての経験、ナーサリーにパーティに必要な物を確認して用意した。

その1・バースデーケーキ

birthday-cake

パーティの華、これが無くては始まらない。こちらのバースデーケーキはベーカリーでも売っているのだが、スーパーで買うのが手頃で一般的のようだ。こちらのケーキは冷蔵されずパンやクッキーと同じ扱い。菓子コーナーの棚に置かれている。店員に訊ねて売り場に案内された時にはこんな場所にあるのかとビックリした。

cake-corner

もう一つビックリなのはそのバラエティ。生菓子ではないので、色や形がぶっ飛んでいる。もはやおもちゃにしか見えないものも。

cake1

これと別途パーティグッズの店でHappy Birthdayの文字ローソクを買った。先生に当日ケーキに挿してもらう。

その2・プレゼント

クラスの皆に配る用のプレゼント、おもちゃとお菓子を小袋に入れて振る舞う。

toys

中身はシャボン玉キットと、吹くとピロピロ~と伸びるおもちゃ(正式名称はなんて言うんでしょうねコレ)。

そしておもちゃの他に配る用のお菓子。

gingerbreadman

クッキー一個ずつつけるのも普通すぎるので、ジンジャーブレッドマンのデコレーションキットをSainsbury’sで購入。クラスの皆でデコって遊んでもらって、それぞれの作品を持ち帰ってもらうのがステキだなと。

こんな感じで当日の朝、子供を預けるタイミングで全てを持込み、夕方4時ごろ再度ナーサリーに潜入。

birthday-party

ハッピーバースデーの歌とともにケーキ登場!ローソクの火を吹き消して皆で拍手。本人は終始硬い表情で、どこまでわかってるのかわからないけど、後々この写真をみて何か感じてもらえれば親として嬉しい。

主夫のグッズ:「大好きな炒めもの」レシピ本

chingen-sai

主夫生活も4ヶ月目に突入し、毎日料理の支度をするという作業にようやく慣れてきた。とくに晩飯については要領が良くなってきた。きちんとした食事をつくることを心がけつつも、材料はシンプル、工程が少なく楽に、そして3,40分程度で素早く作れるものにしぼられつつある。今月の夕飯メニューも反省点があった。いくつか振り返ってみる。

要領よく出来た晩飯

  • 親子丼:
    • 材料が少ないうえに調理時間は短く楽。丼だから汚す食器も少なくて済む。醬油・ダシ・みりんの煮立つ香りが海外生活者にはたまらん一品。
  • カレー:
    • 切った材料を即圧力鍋で煮込む手ぬき手法でも味に影響なし。アク取り?知らんわそんなの。
  • やきそば(チョウメン):
    • 英国系スーパーに麺と専用炒め野菜ミックス、チョウメンソースがそれぞれ普通に売られている。それらを中華鍋で合体するだけ。まな板を使わなくてすむ。
  • カジキのソテー:
    • 表面の片栗粉つけはビニール袋でやれば簡単。こちらの冷凍切り身は大きいので結構食べごたえがあり。
  • 豚の角煮:
    • イギリスは豚バラブロックが恐ろしく安い。圧力鍋で下茹でした後、味付けの為煮詰めるところが若干手間だが、なにより材料が少ない。

■一方面倒くさかった料理

  • タコス:
    • サルサソースとワカモレの準備、挽肉の準備、トルティーヤをあたためて保温する準備がそれぞれマルチタスクで発生し手間がかかる。材料も多い。ファーストフードっぽくてご馳走に見えないくせに面倒くさい。暇な時以外もうやりたくない。
  • フォー:
    • フォーに限ったことではないのだが、汁麺系は家族全員が揃った状態で作らないと、麺をゆで、具を作り、スープを温める作業が家族人数回数分発生してめんどくさい。当日、妻の帰りが急に遅くなったので、3つの作業を妻の帰宅後に再度繰り返すことになりゲンナリ。

上記以外にも中華炒めは調理時間も少なく、なにより美味しいのでレパートリーとしてはお気に入りである。私が愛用するレシピ本はウー・ウェンさんの「大好きな炒めもの」。

recipe-book

おなじみエビチリや回鍋肉、麻婆豆腐などの定番だけでなく、日本人には馴染みが薄い中国家庭料理も含め本場の味付けでかつ簡単に作れるレシピ本。中国の炒めものって基本的に凄くシンプル、材料が大体2種類程度しか入っていない。煎り卵とセロリの炒めとか、ブロッコリと豆鼓の炒めとか、鶏肉と唐辛子の炒め等々。なのでとても準備も楽。自分はかつてもやしにキャベツ、ピーマンなどいろいろな材料を鍋に突っ込んで炒めるラーメン屋のそれが野菜炒めだと思っていたので、この本で材料を絞って作るという中華炒めの美学に開眼した。また味付けについても、いろいろ混ぜたりするのではなく、鶏ガラスープの素、豆板醤、甜麺醤、豆鼓、オイスターソースといった調味料の中から、その材料を引き立てるものを選んで味付けするのが奥深くて面白い。家の冷蔵庫にはすっかり中華調味料が所狭しと並んでしまっている。

ブラック・プディングを食す

british-sausage

イギリスに来てみると噂通り微妙な食べ物が多い。ソーセージはその一つ。日本人ならソーセージといえばウインナーソーセージ。プチッ・パキッとした皮の感触と、プリっとした肉感に慣れ親しんでいるので、コシのないブリティッシュ・ソーセージはまるで地球外生命体のよう。これには肉以外にラードやパン粉がたっぷり詰まっているので、生の状態はムニュっとスライミーな触感。フライパンで焼くとパンパンに膨れ上がり、カブトムシの幼虫のよう。しかも一本から大さじ一杯の脂が滲み出してくる。そして食感はブヨブヨ。肉なのかつなぎなのかよくわからない。決してまずくないのだが、とりわけ旨いわけでもない。イギリスもドイツも元をたどればゲルマン人、なぜ海を隔てるとここまでソーセージの解釈が変わるのか分からない。

ブリティッシュ・ソーセージだけでなく、ブラッド()ソーセージの一種、ブラック・プディングもイギリスらしいソーセージの一つ。実際ソーセージという名前がついていないだけに、肉が入っていない。中身は豚の血、豚の脂身、オートミール、にんにくなどの香味野菜とスパイス。「何故肉はない?」という気持でいっぱいになる。

とはいえ、ブラック・プディングはイギリスの朝食の定番。地元の味を試すべく、スーパーに買いに行った。これに限らないのだが、安い加工食品を買うと確実にまずいので一番高いブラック・プディングを購入。それでも10センチ強のものがたった2ポンド。スーパーのPB品が1ポンドなのでそれほど高くない。原材料がリサイクル品みたいなものだからそんなもんだろう。

IMG_5773 2

のんびり起きた週末の朝食に、焼いて食べてみることに。切ってみるとこんな感じ。白い部分は脂身と穀物のようだ。ブリティッシュ・ソーセージほど脂ぎってはいないので少し安心。

cut-black-pudding

まずくて食べれなかった時のバックアップ用のベーコンと一緒に焼いているの図。本気で保険かけてます。。。火を通すと穀物部分が膨らんで粒が大きくなってくる。問題発生!焼く前も後も真っ黒なので、食べごろが全くわからない。。。。

cooking

なんとなく火が通ったぽいので、調理完了。これだけだとあまりに貧相なので、目玉焼きとベーコンとベイクドビーンズも盛りつけて、イングリッシュ・ブレックファーストの出来上がり。いやー、どうです?この完璧なビジュアル。勿論イギリス人なら垂涎モノでしょう。

english-breakfast

ブラック・プディングのお味はというと、割りと美味しかった、というのが感想。脂っこくないのがまず好印象だった。味もそれほど血の味の癖がなく、あっさりしている。まあ、そもそも期待値を相当低く見積もっていたからなのだけれど。。。