マニュアル車の運転で大ピンチ 後編

bracklinn_falls

前回のあらすじ、スコットランドのエジンバラに家族3人+義理の両親で旅行、1日だけレンタカーを借りて近くの国立公園へ足を伸ばそうとするが。車がなんとマニュアル車、しかも20年近く自分はMT車を運転していなかったのだった。

今思えばレンタカー屋から家族が待つ宿泊先まで、1.5キロのエジンバラ旧市街ヒルクライムが出来たのは奇跡に近い。

とにかくストップ&ゴーがいやなのでラウンドアバウトは完全交通ルール無視、右から来る車があろうとなかろうと演習内に割り込んで怒号のようなクラクションを鳴らされる。

お次は坂道、なんとトラックがUターンしようとして道が塞がれているではないか。まさにイジメのような展開。仕方なく停止と再発進をするハメに。坂道で唸るエンジン、にもかかわらず進まぬ車、そしてドスン、プスンのエンスト。何度繰り返しただろうか、パニクってきたのでハザードを出し、窓を開けて積もり積もった後続車の列を先に行かせ、落ち着いてから再度エンジンをかけ直す。

そのまた次は中世から続く石畳の道。狭い上に人も多くいつストップしなくてはならないか気が気じゃない。と思ったら坂の途中の交差点で信号にハマり、逃げも隠れも出来ない流れの中で坂道発進を強いられる。

ただただ、後ろにずり下がって後続へ衝突しないことだけを願ってすすむ。

img_7883

いつまでたっても変速が出来ない、うまくシフトアップ出来ない。シフトレバーがうまくキマらないようだ。
結局ローギアで走り続ける。

ようやく宿についたときにはおでこから脇まで汗びっしょり。これから始まるドライブ旅行なんて全く出来ないどころか、こんな旧市街の行き止まりみたいな所で方向展開して表の道に出る自信もない。

珍しく、胃がキリキリ刺すような痛みがしてきた。とても胃が痛い。緊張と動揺と焦燥に胃酸過多になってしまったようだ。

情けない。。。

結局、MTブランクは自分と同じくらいだが、MT歴で言えば数十年の義父にドライブしてもらうことになった。いやあ、家族4人を危険な目に遭わせる訳にはいかないし、もうここはお願いするしか方法はなかった。

一行は第一の目的地である、Bracklinn Fallという滝を目指す。

そして1時間半程走らせたところで、滝の最寄りのCallanderという小さな町で昼食を撮った。

昼食後、再び自分がハンドルを握りることにした。大分気分も落ち着いたし、なにより先ほどのヘナチョコドライビングのリベンジをしたかったのだ。

相変わらず不安定な発進。しかし助手席のお義父さんのアドバイスもあり、何とか車はスタートする。

そして事件は起こる。

数百メートル進んだ先に道路工事があり、1車線が塞がれて、仮説信号による交通整理が行われていた。

赤信号だったので停車し、青信号になって再始動した。すると何やらプラスチックのような化学製品が燃えるにおいが車内に立ち込める。臭い。

そう思ったとき窓の外から白い煙が上がるのが判った。

ヤバイ!!!車が燃えてる、煙がでてる。

ボンネットフードのスキマからも煙がもくもくと上がってくる。室内はむせ返るような樹脂の焦げる匂い。

うわ、たまらん。慌てて住宅街の広がる脇道にそれ、路肩に車を停める。

2歳の娘も「くさいー」と訴えている。

外に出て車体を確認すると、ボンネットフード、そして車体の下から白煙が湧き上がっている。

なんだかわからんが、やっちまった。

mokumoku

火事になるのではないか。そう思うと更に恐ろしくなってくる。

「みんな逃げて!!」

全員外に退避させてボンネットフードを開ける。どこが燃えているのかは判らない。
まだ勢い良く煙がでているので、何かが燃えているようだ。

ともかく、この煙が収まらないことには何も出来ない。

スコットランドの片田舎で途方に暮れる。
ただただ横を通り過ぎる車からの視線が痛い。

これからどうなるんだろう。嫌な想像がモヤモヤと白煙の如く湧き上がってくる。

車はもううごかせないのだろうか。弁償はいくらくらい掛かるのだろうか。今日はエジンバラに帰れるのだろうか、明日はロンドンに帰らなきゃならないのに。車がなかったらここからどうやって戻るんだろう。。。。悶々。

ところが、一縷の望みが訪れた。

通りすがりの人が妻に教えてくれたらしい、なんとこの立ち往生の場所からすぐの場所に自動車整備工場があるとのこと。
ついさっきの道路工事の現場の横だ。大急ぎでその場所へ向かう。

大通りに工場の看板が見えてきた。看板を折れて少し砂利道の私道を進むと、古めかしい整備工場が見えてきた。
ガレージの中にはおじさん4、5人がおり、その中の2人は立ちながら昼飯のサンドイッチを頬張って雑談をしている所だった。

「すいません、車が故障して困ってるんです。ちょっとみていただけませんか?」

「どうしたの?」

「エンジンルームから白煙が上がってるんです。すぐそこ、歩いて2,3分の停めてあるので来ていただけませんか」

「車種は?」

Jeepのうーん、なんだっけな、小さいやつです。グランドチェロキーより小さい。」

「わかったあとで行くから場所を教えて。」

助かった!
その後30分後くらいにおじさん到着。状況を一通り説明する。

すると、おじさん曰く

「クラッチだね。クラッチ板が擦れて燃えたんだよ。クラッチを外さないで走ったでしょ。もう既に煙もなくなっているから、運転はできるよ、クラッチを擦りすぎないように注意してね。」

とのことだった。

よくよく思い出せば確かに変速するとエンストするかもしれないという恐れがあって、半クラのまま1速で数百メートル走ってしまったのだ。半クラのまま3000回転とかで数分走ればクラッチ板が燃えるのも納得。というか反省。。。

帰ってからYoutubeなどでマニュアル車の運転方法が結構UPされていることがわかった。これを見たら昔習ったことをおぼろげに思い出してきた。坂道発進はハンドブレーキをかけたまま発信し、ブレーキを下ろす、そうそう、あったあった。もし最初にわかっていればある程度まともに運転できていたのでは・・・・。

ヨーロッパ人必須スキルのMT車運転。レンタカー代もATとMTでは1日1万円位値段がちがってしまうだけに、どうしてももう一度リベンジしておきたい今日このごろ。

近所でレンタカー借りてスーパーの駐車場で走らせるか。でもやるならToyota Yaris(日本名ヴィッツ)位のかわいいので始めたい。

ロードバイク買ったった

road_bike

以前、日本から持ってきたクロスバイクが盗難に遭った話を当ブログでしたが (チャリンコ盗まれてヘイトクライム)、保険金も無事還ってきたので、そこからさらに奮発して人生初のロードバイクデビューを果たしてしまった。

購入したのはGiantDefy Advanced 3。近所のカムデンタウンのGiantディーラーで、2016年モデルのセールをやっており、メーカ価格1,148ポンドが919ポンドに値下げされていたので1週間ほど悩んだ挙句、購入を決定してしまった。

そもそもこの自転車、日本のサイトで確認すると19万円(税抜)で、税込2052百円となるのが、今回なんと約123千円。定価の1,148ポンドだったとしても圧倒的な内外価格差があり、超お買い得。ロードバイクデビューをするにはうってつけだった。

このDefy Advanced 3, フレームはフルカーボンでディスクブレーキを装備。コンポーネントはShimanoTiagraというちょっと低めのグレードだが、そこは仕方ない。それよりもとにかく今回重要視したのはディスクブレーキ。なぜなら時速40キロくらい簡単にでてしまうロードバイクだけに、ブレーキの安心感こそが楽しいサイクリングに重要と考えているから。

実は以前のクロスバイクは所謂普通のタイヤのリムを挟み込むタイプのブレーキだったのだが、急ブレーキで大怪我をしたことがあった。交差点に高速で進入した所、障害物の影から他の自転車が現れ危うく正面衝突のピンチ、とっさにブレーキをかけたところ、自転車が急に止まりすぎて、自分だけが前に吹っ飛び、顔面から着地、目の横をパックリ割る大怪我、意識が朦朧とする中生まれて初めて救急車で運ばれ、病院で10針縫う羽目に。。。

ディスクブレーキはブレーキのタッチがアナログで力を入れた分だけ利き、制動のコントロールがし易いのと、雨や路面が濡れた状況でもブレーキの性能が落ちないのが魅力。とにかく海外で事故りたくないので保険のつもり。

また、写真をご覧いただく通り、フレームの上部パイプ、トップチューブが斜めになっており、地面と平行になるようなモデルと比べてより体がアップライトで楽な姿勢を取りやすく、長距離ツーリング向けらしい。緑が多く、美しい景色が沢山のロンドン、これから冬になるまでの間いろいろな場所へ勝手気ままなツーリングに出てみようと思う。

ちなみにタイヤは既にカスタマイズ済み、イギリスの舗装道路は日本ほどきれいに舗装できておらず、穴ぼこだらけ、路肩にはガラスの破片なども結構落ちてたりする。すでに10-20マイル程度のライドに3回行って3回とも前輪がパンクした。付属のタイヤはよほど安物なのだろう。

お陰で早速タイヤの脱着、チューブ交換をマスターできたのだがいい加減付き合いきれなくなったのでMichelin Power Enduranceという耐久性に特化したタイヤに換装したらすっかりパンクがなくなった。色も車体の赤に合わせ赤いラインのタイヤに替えてドレスアップ効果もアリ。眺めてムフフとなってしまう。

走って健康によし、カスタマイズして楽しんでもよしのロードバイク、なんだかマニアックな趣味にどんどん走りそうで怖い。財布には相当良くないぞこれ。

ママ達の乱(パパも少々含む)その2

nursery_image

前回からの続き

ところが、WhatsAppのママチャットの中で意見は右往左往する。割りとコンサルや証券会社勤務などスマートな仕事をするワーキングママが多いので、現実的かつ論点はそれほどぶれないのだが、園長と話し合いをする前に、我々で事前に意識を統一するミーティングをすべきかすべきでないか、するとしたら誰を巻き込むかで揉め始める。つまり、チャットに入っている親がクラスの全てではないのに、我々だけでアジェンダを決めていいものか、そういった話。

中には長い沈黙の後に突如正論を手榴弾のように投げ込むママもいて、いやいやクラスの親全員に声をかけて事前のMTGをすべきではないか、みたいなことを言い始める。

「それじゃそのMTGの前にコアメンバーで事前MTGしなきゃだめじゃん、効率悪すぎる・・」と苛々する妻。チャットのメンバーについても誰が誰だかよくわからないので、下手な批判は後々禍根を残す可能性もあり、空気を読むのが大変そう。

結局は丸く収まり、園長との会合の前日の夕刻にママチャットに入っているコアメンバーで事前ミーティングをすることになった。

これはチャットの流れから妻が出席することに。場所はルーマニア人ママとスペイン人パパのハーフのカルロスくんの家。そこにママ◯名が集合する。

ここではスペイン人のパパがママ達数名を仕切って議論をまとめていく。パパは会計系コンサルファームのプロセス・マネジメント系コンサルタントなのだ。

親それぞれにいろいろ不満点はあるが、園長に皆で伝えるべきは親共通の問題に絞ること、それ以外は個別に相談すること。共通の問題とは:

  • 2,3歳児クラスのリーダーが不在である事(リーダーが産休明けでフルタイムで勤務していない)
  • その結果、クラスの管理がカオスと化している事(子供のトラブル、部屋が汚いなど)
  • また、どのような保育をしているのかを始め、保育士がコロコロ変わって顔と名前が一致しないなど園と親とのコミュニケーションが不足していること。
  • 我々としてはナーサリー感謝もしているし、親としてナーサリー生活をサポートしたいと思っている事。
  • だからこそ、単に不満を述べるだけでなく一緒に考えていきたいと思っていること。

この議論の中で、ママの一人にPwCだかどこかのプロセス・マネジメントの元コンサルタントだったりして、「このナーサリーは業務プロセスに問題がある、コンサルを入れるべきだ!」とか「先生には名札を付けさせ、テンポラリーとプロパーで色を替えてルべきだ!」などどんどん盛り上がる始末。

ともかく上記のような論点をまとめ、親それぞれが自分勝手に不満や意見をぶつけるカオスな会にならないような取りまとめが行われた。

園長との会合当日は平日午後4時から開始となるため、妻から私にバトンタッチ、その1の冒頭の通り、自分が出席することとなる。

つづく

※写真はイメージです。

ママ達の乱(パパも少々含む)その1

IMG_6128

午後4時、4−5歳児生徒が園庭に出たところを利用して教室内で会合が開かれた。

ナーサリー園長のサンドラとアドミのシャロン、それを取り囲むように我らが2−3歳児クラスの父母が12人ほど集結。アメリカ人、スペイン人、フランス人、香港人、イギリス人、そして自分(日本人)、多彩な国籍のパパ・ママたち。

時間が微妙に早いので全員が集まれたわけではない。我が家も妻の都合がつかないので、自分が早めに仕事を切り上げ、出席した。

固いメールがやり取りされた後の初めての会合。少々ぎこちない雰囲気の元、ナーサリー側と父母側が対峙する。ちょっとドキドキしてきた。

事の発端はこうだ。

6月より1歳児クラスから2−3歳児クラスへのクラス替えが一部の園児に対して行われた。うちの娘もその中の一人。

2月の終わりから6月頭までの過ごした1歳児クラスでは、不安一杯で入園したのも過去の話、部屋も清潔、園児一人ひとりへのケアもよく行き届き、先生の愛情を受け、うちの娘も楽しんでナーサリーへ登園するようになった。

ただし、新しいクラスは??となることが多々あった。何しろカオス。前のクラスと比べ部屋が汚いし、ケアする園児の数が増えた一方、先生一人あたりのケアする人数が増え(法律上許される)、謎のキズをつくって帰ってきたり、園児同士のトラブルで怪我を報告されることも増えた。

そういったわけで、なんだかサービスの質が落ちたような気が我々夫婦の間でも気になっていた。ただ、子供本人は相変わらずナーサリー生活を楽しんでいるようだし、比較対象がない中で(日本と比べてはいけない、あれは素晴らしすぎる。)、こんなものかな?と思っていたのも事実だった。

一方で、最近妻が同じクラスのルーマニア人のお母さんから、同じクラスのママで構成されるWhatsAppのグループチャットに誘われ、入った。

すると始めはお茶しましょう的な牧歌的な情報交換だったようなのだが、一人現クラスのサービスの悪さに不満を唱えた人が出たらしく、そこからお母さん全員一致で現在のクラスのマネージメントに不満が爆発したのだ。要するに我々の考えていた疑問はみな共通でもっていたのだ。

なんだかチャットがすごい盛り上がりを見せてきたのだ。不満が出るわ出るわ。そもそも、クラスのリーダー格の先生が機能していない(産休明けで金曜の9時~16時しか出勤していない)とか、息子がクラスが上がってから凶暴化して、人に噛みつくようになったとか、次から次へとテンポラリーの先生が来て対応するので誰が誰だかわからないとか。4,5歳児のクラスと混ぜて遊ばせているので危ないとか。

一人日系人のお母さんが急進的で、自分がモンスターペアレントと見られてもいいから前に出ると、園長先生に対し、クラス代表として問題点の提起および集団での公開質問会の開催を申し入れた。この現状を園としてわかっているのかと。

さて、そんなわけで、ママ達も一つの方向にまとまってきた。園長との会合までに皆で何をどう準備をしようか。話題の方向性が変わってきた。

続く

集団食中毒

poisoning

一家で食中毒事件が発生。いやー、恐ろしかった。

日曜の朝、起きてからずっと胃の調子がすぐれない、コーヒーを飲み過ぎたのようなシクシクとした痛みが少々あった。そんな朝だった。

にも関わらず気分をすっきりしたい思いでコーヒーを飲み、朝食のために脂っこいソーセージをフライパンで焼いて食べた。妻と娘にも食べさせた。義理の両親は既に朝食を済ませていたので食べることはなかった。

これが後で悲劇を生むことになるとは思いもよらなかった。

その後妻と義母はコロンビアフラワーマーケットにショッピング、自分と娘と義父はお留守番。

午前中は子供の遊び相手をして過ごすものの、胃が重くて身体をうごかすのも億劫。自分は一歩も動かず子供におもちゃを持ってこさせて遊ぶ。しかもなんだか外の空気が寒く感じる、気温20度以上あるのに。窓を閉める。

昼は義父の作るスパゲティ・ボンゴレと白ワインをいただく。

まもなく体に更に異変が、き、気持ちが悪い。。。身体が動かない。。

吐き気は若干するものの、吐くまで至らない状態。

体温計は平熱を示しているが、寒気が止まらない。体の関節がキシキシしている。どう見ても熱の前兆だ。

どうにもならないので娘を昼寝させるのに合わせて自分も寝込む。

間もなく出掛けていた妻も昼も食べずに帰宅、同じように気持ちが悪くなったようだ。熱も37.9度あってそのまま寝込んでしまった。

一方娘は元気そのもの。但し午前2回のウンチは普通だったのだが、3回めからは下痢になってしまった。それでも、いつもどおり元気なのでなかなか寝付かず、我々病人二人が寝る布団の上に遊んで乗りかかってくる。

その度に「うえ~」という悲鳴が私か妻から上がる。

寝床に臥し、ふらふらの頭で原因を考える。我々だけ体調を崩して義理の両親は無事。。。ソーセージ以外に考えられない。英国のソーセージは直径3センチ位の太さがあり、中身は生なのだ。かなり念入りに焼いたのだが、それでも火が通ってなかったのだと思う。

sausages

では何故娘は無事なのか?

それは、焼き方に差があったのだ。ただでさえ大きなソーセージ、子供の分は1/4本程度をフライパンで切って細かくして、多少内側を焼いたのだ。だから、中心部も火を多少通すことが出来たのだと思う。

一眠りして、胃のムカムカが最高潮に達する。とうとうトイレで吐き出すことを決心。

「オエ~」

ふう。膨満感はなくなり、多少これで動くことは出来るようになった。しかし胃のムカムカと身体をくの字にまげたくなる重さは依然続いている。

妻は38.6度に熱が上がり、完全ダウン。

自分が娘の夕食を作らねば。

義母がつくってくれたおかゆと冷蔵庫にあるシュウマイをレンジでチン、そして味噌汁はインスタント。とてもじゃないが作れない。食事の匂いだけでも「ウッ」と来る。子供に食べさせつつ、自分はテーブルに突っ伏す。

「パパの、ないねー」と2歳半の娘。

「うん、パパ、おなかいたいの。食べられないの。。。」

その後も妻の体調が戻らない上、更には義母も体調が悪く寝込んでしまう展開となり、ついに休日診療の門を叩くことに。19時頃病院に電話をかけ、アポを取る。

自分は子供のお風呂と寝付かせをしなければならないので留守番。まあ妻と同じ症状なので一人見てもらえればその結果を聞けばいい。

義父が運転する車で妻と義母が病院に送られていく。自分は次なるタスクが始まる。娘のお風呂だ。

お風呂と言ってもシャワーだけなのだが、腹痛と闘いながらの服の脱着、タオルでのふき取りも全部自分一人でやるのは辛い。裸で逃げまわる娘をなんとか捕まえ、出ない力を振り絞って着替えさせる。

そして子供を寝付かせるのだが、いつものごとく本を読んでくれとせがまれる。何故か「サンタクロースとれいちゃん」、「ふたつのいちご」、「ズボンのクリスマス」という3部作をグルグル繰り返し読ませられて、もはや拷問。

自分の体温も38.2度になっている。はやく帰ってきてくれー。

妻たちを送り出して1時間半、やっと帰ってきた。

診断結果はやはり食あたりによる胃腸炎のようだった。妻に処方された薬を分けてもらい飲んで寝た。

痛みは翌朝には治っていたが、体の節々の痛みと頭のくらくらが少々残った。

翌朝、ソーセージを見るのも嫌だったが、パッケージを見ると賞味期限が820日、そして我々が買ったのが20日、食べたの21日。ひどい話だ。期限ギリギリのものを定価で平気に売って罪もない消費者を陥れるとは。

正直怖くて暫くてイギリスソーセージはたべられない。まあそれほど美味いものでもないから無くても困らないし。