ナーサリー初日

本格的にナーサリー(保育園)探しをして1ヶ月、2月の最終日の今日、ついにナーサリー登園日となった。

もうすぐ2歳になる娘は言葉を急速に覚え始め、キラキラ星を歌うなど成長著しい。そんな伸び盛りの中父と子で四六時中一緒にいても絶対教育上良くない気がしてならない。

駐在の奥様方は毎日日本人同士で集まって子供同士を遊ばせたりすることで、保育園なしで過ごされることも多いようだが、自分は男なのでまずそういったママ友の輪に入るのが苦手。むしろ子供には現地の子と思い切り遊んで欲しい。

これまで10件以上のナーサリー見学を妻と分担して探した結果。車で5分の距離のナーサリーを見つけた。プライベートの為カムデン区のコミュニティーナーサリーより若干高く、2歳児以上、週2日、8時から18時で約£550(88,000円)する。(コミュニティは£510程度)。

妻の会社からも3歳児以下の子供の保育費用は出ないので、100%自己負担となり、きつい出費であるが、子供が保育士の先生の元、集団生活を送り、社会性を身につけたり、いろいろな歌やおゆうぎや自然に触れることで感受性を豊かにしてくれるのは親としても非常に嬉しい。

先週に入学許可レターをもらい、今週末は入園準備に追われた。これから娘に訪れる新しい出会いや体験を創造するだけで、まるで自分が学校に行くようにウキウキしてしまった。

 

admission-letter

登園に際し、持ち物は以下、名前を入れる必要あり。
・着替え2着
・オムツ1日4−5枚分
・お尻用クリーム
・beaker
・flannel
・歯ブラシと歯磨き粉
・日焼け止め

ここでイギリス英語に戸惑う我ら両親。ビーカー?フランネル?保育園で実物を見せてもらい、何のことか確認させてもらった。ビーカーは子供用のコップのことで、フランネルとはタオル生地のことらしい。バスタオルとかは必要なくて、一辺15cmくらいの正方形のハンドタオルでOKとのこと。シーツやらバスタオルやら靴下やらあれこれ用意していた日本の保育園とは違って少ない。

そして入園1週間はSetting-in Sessions(慣らし保育)となり、パートタイム通園でも毎日出席する必要がある。

IMG_5693

日本にいた時、2週間くらいかけて慣らし保育をしていたのと対照的で、1周間でさっさと親離れをさせてしまうところが面白い。短期間で何とかする保育士のプロ根性がなせる技なのか、どうせ独り立ちしなくてはならないのだから2週間も要らないという合理性の結果なのか。

そして初日当日。Day1は10時から12時までで、親が教室の中でつきっきりという日。まだ22ヶ月の娘は一番下のクラスに入る。生徒数は16人。保育士は4人。うちの娘にアサインされた保育士(Key Worker)さんにご挨拶。

しかしながらいつもはおもちゃがいっぱいある保育園に行くと一目散に遊び始める娘も、何か今回は異変を感じたのだろうか、妙に私にまとわりつき、情緒不安定になっている。さすがに3ヶ月以上保育園生活が中断していたので、親と離れることに危機感を感じたのだろうと思う。さっそくおやつタイムが始まったのにもかかわらず、席にもつかず食べようともしない。

オムツ替えをしてもらったら更にギャン泣き。

担当保育士さんに娘の最近のお気に入りの遊びは粘土であることを伝えると、早速粘土をだしてくれて娘もゴキゲン。延べ棒で平らにしたり、ハート型やリンゴ型やバナナ型の型抜きをしたり、あそんでもらってようやく落ち着きを取り戻した。

nurseryその後、園庭でクラスメイトと滑り台などの遊具で遊びまわり、最後のご挨拶は先生にむかって投げキッス。初日にしてはすっかり自分のペースが作れたようだ。

期待以上に滑り出しは順調。明日からまた楽しみ。
そして自分の時間が作れるようになった私自身はこれからどうするか。

 

主夫のおすすめグッズ:Pockitベビーカー

pockit

Pockitはなんと飛行機にキャリーオンできるベビーカー。渡英前に購入。渡英時は勿論、全然バリアフリーじゃないロンドンでの生活(特に地下鉄)、そしてイタリアやスペイン旅行等でも大活躍。これ無しに今の生活は無いと言ってもおかしくない。

folded

ブライト艦長もビックリ!?Zガンダム並の変形機構。こうすると、空港のゲートで大体半信半疑になっているお姉さんもびっくりしてその後笑顔になるリアクションを取るので面白い。ちなみにイギリス英語ではベビーカーのことをbuggyとかpushchairと呼ぶ。strollerはアメリカ英語。

IMG_5437

車のトランクにもこんなに小さく収まる。普通ベビーカーは畳んでもそれなりに大きく、車のトランクでも結構場所を取る。特にイギリスのベビーカーはたとえコンパクトサイズでも鉄パイプの構造物のようながっしりした作りなのでコンパクトカーだと他の荷物が入らなくなる。これなら車で出かける時に迷わず持っていけるのが嬉しい。

Silver_Cross_Balmoral_Coach-Built_Pram
出典:wikipedia

ところで、これがイギリスのベビーカー。もはや乳母車といったほうがしっかり来る一品。冗談でなくハロッズで普通に売っていたのでビックリした。さすがにこれを使っている人はまだ見たことはないけれども、こちらの貴族階級の方が古城の邸宅で使っているのだろうか。

IMG_5439

閑話休題。機内持ち込み時には上の写真の付属のトートバッグに入れて肩に担げばOK、トランク左にあるフットマフはロンドンのPapas and Mamasという子供用品店で購入したまったく別のもの。たまたま同じターコイズブルーがあり、まるで付属品のよう。この店にベビーカーで入るやいなや、さっそくバイヤーさんに目をつけられて、「これどこで買ったんですか?、展示会しか見たこと無いので、持っている人を初めて見た!今度イギリスにも入荷しようと思ってるところなんです。」と羨ましがられた。さすがプロは知っている。

IMG_4636

フットマフと組み合わせて英国仕様の出来上がり。

良いことばかり書いたが、変形機構のために犠牲になった部分もいくつかある。フレームが弱く、耐久性に心配があるところと、車輪の外径が小さいので石畳や歩道の段差で車輪がつっかえること、雨には殆ど無力なところ。でも2万円以下であることを考えると、全く買って損はなかったと思う。

海外で身に沁みる三角コーナーの重要性:主夫のグッズ

海外に行くと、日本人から見て生活全般に関して不可解な仕様が気になる。それをポジティブに捉えれば異文化体験という。ここイギリスでもそう。というかイギリスは日本はおろか、欧州の大陸国家ともまた違いひねくれすぎている。

例えば測量単位はヤード・ポンド法なので、スピードメーターの速度はマイル/時、カーナビ右折・左折指示はヤード、液体はビールだけでなく牛乳もパイントで売られているのでパイントは約550ml, ガソリンはガロンでパイントの8倍=約4.5Lと覚える必要がある。かと思えば混乱を助長するかのようにメートル法も混在している。そして何より電気プラグが変。BFタイプという仕様で、日本のプラグ4つ分くらいのバカでかさ。iPhoneの充電とかiPhone本体よりかさばるのじゃないかと思う。これを延長コードでタコ足するとこれまたアホみたいに場所をとる。白熱電球も素直に螺旋・ネジ式にひねる仕様ではなく、奥に押し込んで回すナニコレ的な仕組みで最初切れた電球を外せずめちゃくちゃ焦ったことがある。

BF-type-plug

文句をつらつら書いたが、上記の差異は慣れれば済む問題でもある。しかしながら、主夫業をやっている中で慣れの問題で済まない仕様がある。それはキッチンのシンクのドレイン部分。

排水口自体が小さく、排水がしづらい。

drain-with-cover

加えてゴミを濾し取る穴の数が少なく小さくて、茶碗に少し残った米粒でも流そうものなら即死。あっという間に下の写真のようにシンクが完全に詰まる。

drain-stuffed

このヘナチョコな仕様で洗い物をしていると本当にイライラしてくる。何度も何度も詰まった汚水の中に手を突っ込み、詰まった食べかすを掻きだす。その際食事の汚水の油が手に移り臭いしベタベタと気持ちが悪い。

しかし無いのだ、イギリスに三角コーナーが。ホームセンターや生活雑貨店に見に行くもそんなものは見つからない。しかたがないので、日本から遊びに来る義妹に持ってきてもらった。

sankaku-corner

これで完璧!

イギリス人は一体どうしているのだろうか、お金持ちの家はディスポーザーでも付いているだろうが、全てではあるまいし。

 

 

イギリスで家計簿をつける

rainy-day

ロンドンはこのところ雨ばかり。。。

ところで家計簿をつけるのも主夫の勤め。日本円でつけるとなれば、マネーフォワードやDr.Walletなど家計簿アプリが多数存在するが、今回はポンド建てでの記録となる。そうなると選択肢が実は無い。いろいろなアプリを確認した結果、メジャーどころではzaimのみが円以外の通貨に対応していた。

zaiim

入力も簡単だし、海外生活者にとって便利だと思う。但し、海外通貨に対応しているのにもかかわらず、プロフィール欄等は日本国内しか選べず、時間帯、天気予報などの情報が海外に対応していない。ここは是非整合性を持たせていただきたいと思う。

ちなみに、これまでzaimユーザーで、日本円で家計簿をつけていた場合、外貨単位に切り替えると、以前のデータも変換され、おかしな数値になってしまうため、要注意。一つのアカウント内で期間によって通貨単位を変えることは出来ないのだ。別アカウントを立てるべし。

尚、入力の元データとなるレシートについては、我が家ではテーブルに蕎麦猪口をおいてそこに妻の職場でのランチ費用などのレシートを突っ込んでもらうようにしている。円筒形なので入れやすく大きさの割にレシートが結構入るのが良い。勿論マグカップのほうが沢山入るが、余りキャパシティが大きいと貯まり過ぎて後々面倒くさくなるので、小ぶりのほうが良い。soba-choko

※御礼:
当ブログだが5日からSEOやソーシャル対応の調整を行ったところ、急激にアクセス数が伸びております。これも皆様のご支援の賜物、励みになります。引き続き慣れない仕事で苦悩する男の赤裸々なレポートの応援宜しくお願い致します。コメントも是非お願いします。

ハムステッド・ヒース散策(ほんの一部)

hamstead_heatth1

今年に入ってから雨が降らない日はないロンドン。子供を外で遊ばせられないのが辛い。子供には外で元気に遊んでもらうからこそ、昼をしっかり食べ、昼寝もしっかりする。雨で一日家にいるとおやつが続いて食事のサイクルは乱れるし、疲れないので昼寝が難しくなる。

今日はハムステッド・ヒースの東方面へ散歩。先週末娘にベビーカー用のフットマフを購入したので遠出ができるようになった。

FullSizeRender

これが無い間は、寒すぎて娘はベビーカーに座っても5分と持たず、すぐ抱っこをせがむ。こっちは抱っこ続きで腕が痛くなり遠出ができないという悪循環になっていた。

ところでハムステッド・ヒースとは、ロンドン最大の公園。公園というか、日本で言う自然公園。広大な敷地は芝生の丘あり雑木林ありの大自然が広がる。道も舗装がなかったりしてまるでトレッキングコース。雨がちなロンドンの冬に足を踏み込むと、ぬかるみだらけで靴は泥だらけ、ベビーカーはまるでラリーを完走したクルマのような惨状になる。

hampstead_heath4

一度、南から北へ子供をベビーカーに乗せて公園内を探索したのだが、20分位ぬかるんだ山道を進んで挫折。現在地をGoogle mapsで確認すると、敷地の入口から微動した程度。どこまで大きいのだこの公園。恐らく南北縦断するのに2時間近くかかるのではと思う。

hampstead_heath_station

南北縦断は春になるまで諦め、今回はハムステッド・ヒース駅から東へ公園沿いの住宅地を歩くことにした。家から20分くらいあるいただろうか、再び公園の入口が突如現れたので入ってみた。

すると、広大な芝生の丘が出現、羊や牛がいそうなくらい広い。

hampstead_heath2IMG_5074

その芝生の反対側に子供のプレイグラウンドを発見!かなり大きい。この近辺の子供の遊び場では決定版と言った感じ。

IMG_5055

ロンドンでは、必ずしも公園=子供の遊び場ではないので、滑り台やブランコはplaygroundと呼ばれる、柵で囲われ、指定時間街は扉がロックされるような場所に限られるのだ。従って、近所に子供を遊ばせられる場所があることはありがたいことで、しかも大規模なものがあるのは本当にラッキーなだ。

すこし足を伸ばすと、Parliament Hill Cafeというカフェもあった。犬の散歩をしている人や子供連れの奥様方がコーヒーやランチを楽しんでいる。

cafe_exteriorcafe_interiro

この公園も春になれば、雨も減り、広大な芝生は居心地の良い広場に変わるのだろう。少し遠くからでも訪れる価値のある子連れスポットだと思う。

==========
Children’s Playground and Paddling Pool
オーバーグラウンドのハムステッドヒース駅より徒歩約10分