子連れウェールズの旅 その2

snowdonia

スノードニア国立公園を旅する

森と山と湖がある。それが新鮮!

前回紹介した、海沿いの城址から南下すると、スノードニア国立公園がある。ココはイングランドとは違った、変化に飛んだ美しい自然がある。

lake

ぱっと見、山と湖なのだが、実際山と湖である。たかがこんな景色、日本人にとっては大した話ではない。されど山のないロンドン近郊、ちょっと2,3時間ドライブしても、このような景色を拝むことが出来ないのだ。久々に見る雄大な自然に心がなごむ。

登山鉄道でスノードン山山頂へ

station

ウェールズの旅のハイライトの一つ、登山鉄道で、ふもとのスランベリス(Llanberis)からスノードン山(1,085m)の山頂を目指す。ここはイギリスとアイルランドを含めても4番目に高い山。標高1,000メートルでもイギリス人にとってはすごいことなのだ。

mountain_railway

ところで、美しい海岸、山と湖があるウェールズの北部地方には、観光鉄道が沢山ある。多くは蒸気機関車が牽引し、のんびりとした旅情を愉しむことが出来る。その中でも、スノードンの山頂に向かうスノードン登山鉄道は、最も人気のある鉄道の一つ。乗る場合は要予約である。

steam_engine

予約にまつわる話として、我々の乗車時には、一つハプニングが発生した。車両に乗り込んだら何故か我々の指定席に他の乗客が座っていた。異変に気づいた車掌が両者のチケットを確認すると、今座っていた年配のグループのチケットがなんと、来月の予約だったのだ。乗客の落胆と羞恥の表情は勿論、車内の乗客全員から漏れる「Oh!」の声。まさかこれだけの為に来月また来ることも無いだろう、本当に気の毒だ。

いざ出発。蒸気機関車から出る白煙と水蒸気がまるで霧のよう。

train

 

灌木すら無く日本だったら高原の様な景色だが、標高300メートル程度。

view

単線なので、待ち合わせ。前方からはディーゼル機関車がやって来た。

rail

霧が出ててきたのが残念だが、目下に広がる雄大な景色。まるで3,000メートル級の高原に来たようだ。でも標高700メートル位。

view2

線路と平行に走る登山道に目を向けると、犬を連れて歩いている登山客がいる。この景色に犬の散歩。。奇妙な風景だ。小さい子供も普通に歩いているので、ほぼハイキング気分で気楽に登山が出来るようだ。

view3

 

山頂に到着。残念ながら山頂は更に濃い霧に覆われ、自分の周り以外何も見えなかった。

peak_station

崖の向こうは真っ白。晴天時の眺めはページ最初の写真にあるような景色にみえるのだろう。

peak

可愛らしい宿で出会った海塩

二日目の宿は、国立公園内の小さな町の北欧趣味なB&Bに泊まったのだが、そこでとても素晴らしい物に巡り合った。テーブルの上に置かれていた調味料の一つに塩のポットがあり、それがとても美味しかったのだ。

OLIF

その名前はハレン・モン (HALEN MON)。ウェールズのアングルシー島で生産されているこの海塩は、海のミネラル分がたっぷり含まれていてものすごくコクがある。だからシンプルな温野菜や茹でたジャガイモなどにふりかけるだけでとても美味しい。こんな旨味の強い塩は日本で食べたことがない。とても感動してあとで買い込んでしまった。

HALEN_MON

 

 

 

 

子連れウェールズの旅 その1

ウェールズといってどのような印象を持つだろうか。イギリス皇太子の称号であるプリンス・オブ・ウェールズ、イギリスの一地方、スコットランドは有名だけどあまり聞かないマイナーな場所。

そんなところではないだろうか。

しかしながら、今年6月に訪れて、かなり素晴らしい場所だったのでご紹介したい。是非機会があれば子連れ家族旅行の目的地の一つに加えていただきたいと思う。

イングランドって風景が退屈

特にロンドンから車に乗っていろいろ旅をしてみるとほどなく判るのだが、イングランドはとにかく見渡す限り平坦な丘。羊が放し飼いに鳴っているか、じゃがいも畑や雑木林あるばかりで、遠くに山が見えたり、鬱蒼とした大森林があったり、大河が横たわっていたりするわけではない。まさに日本でもお馴染みの、イギリスの有名子供番組、テレタビーズの背景と同じ。

teletubbies

日本から引っ越して最初のうちは、それはそれで日本と違うのどかな景色に異国情緒を感じる。しかし、程なく別の国、例えばフランスやイタリアやスペインに旅して、それらのダイナミックな景色を脳裏に焼き付けてからイングランドに戻ると、あまりの金太郎飴的な景色に退屈を感じてしまうのだ。

florenceフィレンツェ。都市と山がダイナミックな景観を作っている。

motorway_englandイングランドの典型的な風景。(wikipedia)

そうだ、ウェールズに行こう

ウェールズは明らかにイングランドとは違う景色、そして文化がある。特に北ウェールズはイングランドの影響が少なく、よりウェールズらしさが残っていると言われる。確かに距離はある。朝8時にロンドンを出ても、車でノンストップ行って4時間半、途中の休憩などを考えれば5,6時間を見ておかなくてはならない。

北ウェールズの古城たち

中世の雰囲気たっぷり、コンウィ城(Conwy Castle)

conwy_castle

13世紀にイングランド王エドワード1世が築いたウェールズ征服の拠点。重厚な石造りの砦は軍事拠点として機能していたことを偲ばせる。いにしえの兵士たちの息遣いがきこえてきそうである。

城の塔から見下ろす港の景色も雄大。

今も英国王室の儀式で使われるカーナヴォン城(Caenerfon Castle)

Caenarfon1

こちらもエドワード1世によって築城されたもの。但し、ウェールズを平定してから建設されたため、攻略拠点としてのコンウィ城よりも王城としての優雅さを漂わせている。また、上記の歴史に因み、現在でもこの城でプリンス・オブ・ウェールズ、つまり英国皇太子の叙位式典が執り行われる。

caenerfon2

この日は城内で中世の武術のデモンストレーションが行われていた。

そして旅はウェールズの大自然へ

これらお城だけでも世界遺産であり、見る価値十分なのだが、次回は少し南の内陸部に下りたスノードニア国立公園を紹介したい。

snowdoniaほらほら、すごいでしょ?

その2へ続く

子連れドバイの旅 その5

Sheikh Zayed Grand Mosque

アブダビのモスクに訪問

ドバイ子連れドバイの旅の最後を飾るのは、ドバイから車で少し足を延ばした先、アブダビである。アブダビはUAEの首都、ここに、UAE最大のモスク、シェイク・ザイード・グランドモスクがある。

陽光に輝く白亜の寺院。その大きさ、その美しさといったら、圧巻である。息を呑む、言葉もでないというのはこういうことかと納得した。exterior2このモスクの歴史は浅く、1996年に時の大統領、ザーイド・ビン=スルターン・アル=ナヒヤーンが着工、2007年に建立したもの。従って伝統的な寺院建築に現代の技術、意匠がふんだんに使われたモスクとなっている。exterior1Wikipediaによると、設計思想は「世界を一つに結びつける」ことだそうで、世界中から職人と素材を集め作られたという。ざっと挙げても、インド・イタリア・ドイツ・エジブト・トルコ・モロッコ・パキスタン・マレーシア・イラン・中国・英国・ニュージーランドなど。洋の東西を問わず世界の一流を集めて作られている。すごいぞオイルマネー!exteror3どこから眺めても、美しいのである。イスラムの人々の美的感覚(特に現代の)というものを初めて知る事ができた。イスラム世界は日本から遠いため、ニュースで流れるのはイラクのような瓦礫の市街や、もしくは歴史の教科書で見るような過去の建築物ばかりだが、このような豊かな文化を育み、発展させているところもあるのだと改めて認識した。woman_and_child内部も観光スポットとしても開放されているので、イスラム教徒以外でも入場できる。但し男性も女性も大人はきちんとした格好が求められる。男性は長ズボンが必要、女性はヒジャブが必須、ただし入り口でレンタルできるので持ち込む必要はない。chandelierスワロフスキー製のシャンデリア。interior植物のモチーフによる優しい曲線と幾何学模様が組み合わさった美しいデザイン。carpet世界最大のペルシャ絨毯。何十億円もするのだろう。interior2とにかく中も広い、でかい。自分はイスラム教徒ではないが、このような巨大かつ絢爛豪華な空間に浸ると、神への敬意、畏怖というものを感じずにはいられない。きっと大昔の人たちが奈良の東大寺やケルンの大聖堂に神や仏の奇跡を感じたのだろうが、それと同じではなかろうか。何なんだこの建物、この空間。圧倒的。chandelier_closeup一つ上のシャンデリアを下から見上げた図。この有機的で不可思議なデザインを暫く凝視していると、およそ神の仕業にしか見えなくなってくる。corridor正直ドバイの観光地のどれよりも、アブダビのこのモスクにまさるものはなかった。蛇足だがトイレもゴージャス。トイレの便器は和式だが、便器はドイツの高級陶磁器メーカー、ビレロイ&ボッホ製。このあたりも手を抜いていない。ちなみに寺院内は素足なので、トイレも素足で入るという異次元体験をした。washing_roomではトイレに入ったその素足はどうするか?上のような足洗い場できれいに洗うのである。mosque_in_dusk

外は夕暮れ。この後夜になると、ライトアップが美しいそうだが、我々は時間がなく見ることはできなかった。

子連れドバイ旅行のまとめ

長々と6回に渡り説明した子連れドバイ旅行、結局子連れ旅としてドバイはおすすめなのかと聞かれたら、私はこう答える。

  • 子連れが大変な思いをしてまで、日本からわざわざ来る場所ではない。

その理由は:

  • 陽射しが強すぎる
    • 5月〜10月くらいまでは灼熱地獄の為、外に出るのも危険。子供はなおさら。おすすめは年末年始。この時期なら過ごしやすいらしい。
  •  物価が高い
    • ものは溢れているが、ショッピング・モールやレストランなどそれなりの場所は、相応にお金がかかる。
  • 食事にこれと言ったものがない
    • 中東料理は美味しいが、日本人的には、東南アジアと比べると料理や素材にバリエーションが少ないと感じる。日本食やフレンチやイタリアンなど各国料理も勿論あるが、それなりのお金を出す必要がある。
  • 酒が手に入りにくい
    • 酒は旅行者はお店で買えない。レストランやバーで飲むことが出来るが、あくまで外国人用の嗜好品として売られている為高い。
  • 海それほどきれいではない
    • 砂漠のせいか、濁っている。ダイビングをしようとしたが、海が濁りすぎてやってもつまらなそうだった。水族館の中でダイビング体験をさせているのがよくわかった。

リゾートとして来るなら、ハワイや東南アジアのほうが安くて近くて済む。グルメ旅としても中途半端、いまやロンドンでも美味しい中東料理は食べられる、しかも酒の心配もない。結局訪問する理由にこれといった決定的なものが少ないのである。ただし、上記のアブダビのモスクは機会があれば是非訪れて欲しい。子連れでも全然問題がない。

子連れドバイの旅 その4

ドバイ旧市街へ

ドバイの旅も終盤。5日目は義姉家族と一緒に旧市街への観光に。正直これが一番ドバイらしさを味わえて、観光気分にひたれた経験だった。上記地図の川を挟んだ両側が旧市街。ここにスークと呼ばれる商店街がある。川の上側にゴールドスークとスパイススーク、下側にテキスタイルスークとドバイ博物館がある。

picture by The Telegraph

ドバイは元々ただの漁村だったところが、19世紀に交易の拠点としてイギリスの保護の下、発展した街。上記は1950年代のドバイの写真。川の曲がり方から推測するに恐らく海から河口方面を望んで撮影したと思われる。60年前でも川の周りに建物があるだけの、小さな砂漠の中の街だったのだ。dubai_museumまず我々が向かったのはドバイ博物館。町の歴史・民俗を紹介している。ここは元々19世紀に建てられた砦の一部を利用して建てられている。前世紀の中頃まではひなびた小さな街だったことがよく分かる一方、お宝的な展示は少ないので規模は小さい。
very_shiny陽射しが眩しい、暑い。娘も自らサングラスを着用。いつもは嫌がるのに。その後、車で移動、川向うのゴールドスークに向かう。これまで超近代的なショッピング・モールばかりを目にしてきたので、こういう猥雑な風景はなんだか旅人気分でワクワク。goldmarketゴールドスークは金細工、金のアクセサリーを取り扱うお店がひっきりなしに並んでいる。あまり客引きなどには会わず、快適に街をそぞろ歩き出来た。
cat_on_the_streetスークには野良猫?が結構歩いている。お母さんがアクセサリーを物色している間、猫を追いかけてる娘。spice_soukそして次なるエリアはスパイススーク。さらに怪しさは増すばかり。香辛料の香りが細い路地に漂う。spice全くなんというスパイスなのか判らない。東〜東南アジアと食文化が違うからなあ。pierスパイススークを抜けると、船着き場へ。地図で見ると船着き場はAl Sabkhaというところらしい。ここから渡し船に乗って数分の旅。目指すは対岸のOld Souqまで。カナルはとても広くて、気持ちがいい。でも陽射しは強烈、気温も38度くらいで、船の屋根の陰にいないと焦げてしまいそう。riverなんともフォトジェニックな旧市街体験だった。

ドバイ土産について

ところで、中東の土産ってなんだろう。勿論ブルジュ・ハリファグッズは充実している。模型の置物とか、そのギラギラした勇姿を写真に収めたカレンダー、ビルをかたどった冷蔵庫に貼り付けるマグネットなどあるにはあるが、なんとも観光地っぽくわざとらしくてダサい。食べ物もスパイスは確かにマーケットには溢れているが、即食べられるわけではないし、使いづらい。そんな中、地元のカルフールやショッピング・モールで特段目についたのは下の写真の食べ物。dats_shopこれらはデーツである。ご存知の方も多いと思うが、デーツとはナツメヤシの実のこと。中東ではこれをドライフルーツにして食べる。客人をもてなす時に振る舞う伝統的なお茶菓子である。食感は干し柿、味も干し柿に近いが、サイズはドライプルーン位で、干し柿より甘さが強い。この国ではスーパーや専門店で量り売りで売られている。品種別や産地別、砂糖がけなど加工法別などでわけられた沢山のデーツが店頭に並べられている。元々自分はデーツを食べたことがあったのだが、やはり甘さが強く、特有のくせもあり、これまでは一粒でお腹一杯といった印象だった。datesしかし今回、びっくりしたのは、チョコがけのデーツの存在と、そのバラエティの幅広さ。もはやケーキやキャンディといった感じで、見た目は違う食べ物のようだ。しかも食べてみると、チョコとデーツの組み合わせの美味しさといったら、びっくりするほどのマリアージュだった。チョコの甘さと香りがデーツのアクの強さを緩和させる一方、デーツの自然な甘さが余韻として残る。どこまでチョコを食べ、どこからデーツを食べているのか舌の上で判別できないくらい見事な一体感なのだ。chocodatesしかし、専門店で売られているデーツは高級品。そこで、おすすめなのが、上記のようなスーパーで売っているパックに入った廉価なチョコデーツ。数十個7−800円程度なので大変お得。おみやげにする時は35%OFFのステッカーを剥がしてしまえば良い。これでも相当うまい。自分の周りでもクセになって食べ続ける人が続出した。

ただし、食べ過ぎには十分注意すべし。ただでさえ極甘なデーツにチョコがけしているので、カロリーは極端に高いはず。

子連れドバイの旅 その3

dubai-city

 世界一のビル、ブルジュ・ハリファ

ドバイ4日目は、再び子連れでお出かけ。向かうはドバイに来たら絶対見ておきたい世界一の高さを誇るビル、ブルジュ・ハリファ(636メートル)である。

burj_khalifa

この建物、頂上の鉄塔部分を含めると800メートルを超える。アホみたいに高いこのビルの迫力をお伝えしようとカメラを構えても、普通のレンズでは入り切らない。回りに高い建物が沢山あるわけではないので、相対的な高さというのはわかりにくい、遠くから見るとただ単に高い建物くらいにしか見えないのだが、近寄った時の首の痛さがこのビルの半端ない高さを実感させる。

tower_model

高すぎて模型すらカメラに収めるのが大変(笑)

 

高いのは建物だけではない。

展望台はチケットをオンラインで事前購入することをおすすめする。そもそも展望台への入場は予約制で入場時間を指定しておかなくてはならないことと、事前購入をしたとしてもチケット引き換えとエレベーターに関しては長い行列が出来ているからだ。observatory_deck_plans

上図はブルジュ・ハリファのサイトより拝借。展望台の種類は大きく2つ、低い方と高い方。低い方は一般的なプラン。124階と125階、高さにして450メートルからの眺望を楽しめて、お値段125AED(通常)もしくは200AED(日没時)。ちなみに、AEDはディルハム、UAEの通貨単位で、日本円にして約4,800円と約6,100円。エレベータの使用料と考えると、これでももう十分ラグジュアリーなお値段。 平民の私は迷わずこれを選択。

ちなみに高い方は日頃上から目線のリッチな人向け?仕様。300〜500AED(約9,000円〜15,500円。エレベーターは専用のものに案内され、行列不要。更に23階上の148階、555メートルからの眺望を楽しめる。

子連れ入場のTIPS

展望台エレベーターに乗るのに30分以上は待たされそうだったのだが、3歳児をベビーカーに乗せて連れていたら、優先案内をしてくれた。あっという間に大行列を飛び越し、とってもラッキー。勿論乗せていたベビーカーは旅先で大活躍のPockit号。小さいお子様のいる方は、行列をショートカット出来ると思うので是非子連れアピールをしてみて欲しい。

いざ展望台へ

view1

ものすごく高い。高すぎて並の高層ビル群がマッチ棒のように見えてしまう。

view2遮るものが無い孤高の眺望。とはいえ気になるのは砂塵。遠くの方はご覧の通り、霞んでよく見えない。折角の地上450メートルからの眺めなのにあまりきれいとは言えないのが残念。

outside_deck

125階から124階のオープンデッキを見下ろす、の図。何組ものカップルが眺望をバックにセルフィーを撮っていたが、悪いがこの埃っぽい空ではラブラブな記念写真もきっとロクな画像にはなってないだろう。一人6,000円払ってもよいなら、夜景のほうがより美しくおすすめだと思う。

watching_view

クマちゃんと一緒に街を見下ろすうちの娘。3歳だとまだ高所への恐怖とか無いらしい。

shop_in_burj_khalifa

お土産屋さんを通過して、帰途につく。

タワー横のモールで贅沢ランチ

shopping_mall向かいのショッピングモールに移動。直射日光を浴びながらの移動は焼けるように肌が痛い。このあたりの建物はとにかく何から何までやたら豪華。ここは昼食を取る為に訪れたのだが、地元在住の義姉に教えてもらったナイスな観光スポットでもあるのだ。
water_and_tower

レバニーズレストランのテラス席からの眺め。目の前のプールが目に涼しい。写真では判らないが、実際は横にとても何倍も広いプールとなっている。ここで1時から10分程度、噴水と音楽のショーが始まるのだ。我々は食事をしながら、ブルジュ・ハリファの真下という特別な場所でショーを観覧できる。うーん贅沢!

water_showこの水のショーは夜のほうが豪華らしいのだが、十分楽しめた。クラシック音楽をバックに噴水が様々な形を織りなしていく。

つづく