ロードバイク買ったった

road_bike

以前、日本から持ってきたクロスバイクが盗難に遭った話を当ブログでしたが (チャリンコ盗まれてヘイトクライム)、保険金も無事還ってきたので、そこからさらに奮発して人生初のロードバイクデビューを果たしてしまった。

購入したのはGiantDefy Advanced 3。近所のカムデンタウンのGiantディーラーで、2016年モデルのセールをやっており、メーカ価格1,148ポンドが919ポンドに値下げされていたので1週間ほど悩んだ挙句、購入を決定してしまった。

そもそもこの自転車、日本のサイトで確認すると19万円(税抜)で、税込2052百円となるのが、今回なんと約123千円。定価の1,148ポンドだったとしても圧倒的な内外価格差があり、超お買い得。ロードバイクデビューをするにはうってつけだった。

このDefy Advanced 3, フレームはフルカーボンでディスクブレーキを装備。コンポーネントはShimanoTiagraというちょっと低めのグレードだが、そこは仕方ない。それよりもとにかく今回重要視したのはディスクブレーキ。なぜなら時速40キロくらい簡単にでてしまうロードバイクだけに、ブレーキの安心感こそが楽しいサイクリングに重要と考えているから。

実は以前のクロスバイクは所謂普通のタイヤのリムを挟み込むタイプのブレーキだったのだが、急ブレーキで大怪我をしたことがあった。交差点に高速で進入した所、障害物の影から他の自転車が現れ危うく正面衝突のピンチ、とっさにブレーキをかけたところ、自転車が急に止まりすぎて、自分だけが前に吹っ飛び、顔面から着地、目の横をパックリ割る大怪我、意識が朦朧とする中生まれて初めて救急車で運ばれ、病院で10針縫う羽目に。。。

ディスクブレーキはブレーキのタッチがアナログで力を入れた分だけ利き、制動のコントロールがし易いのと、雨や路面が濡れた状況でもブレーキの性能が落ちないのが魅力。とにかく海外で事故りたくないので保険のつもり。

また、写真をご覧いただく通り、フレームの上部パイプ、トップチューブが斜めになっており、地面と平行になるようなモデルと比べてより体がアップライトで楽な姿勢を取りやすく、長距離ツーリング向けらしい。緑が多く、美しい景色が沢山のロンドン、これから冬になるまでの間いろいろな場所へ勝手気ままなツーリングに出てみようと思う。

ちなみにタイヤは既にカスタマイズ済み、イギリスの舗装道路は日本ほどきれいに舗装できておらず、穴ぼこだらけ、路肩にはガラスの破片なども結構落ちてたりする。すでに10-20マイル程度のライドに3回行って3回とも前輪がパンクした。付属のタイヤはよほど安物なのだろう。

お陰で早速タイヤの脱着、チューブ交換をマスターできたのだがいい加減付き合いきれなくなったのでMichelin Power Enduranceという耐久性に特化したタイヤに換装したらすっかりパンクがなくなった。色も車体の赤に合わせ赤いラインのタイヤに替えてドレスアップ効果もアリ。眺めてムフフとなってしまう。

走って健康によし、カスタマイズして楽しんでもよしのロードバイク、なんだかマニアックな趣味にどんどん走りそうで怖い。財布には相当良くないぞこれ。

Jazz Cafeで息抜きを

omarCamdenにあるJazz CafeOmarのライブを聞きに行った。
Omarはジャミロクワイ、インコグニート、ブラン・ニュー・ヘヴィーズなどに並ぶアシッドジャズ四天王(個人的見解)の一人。今となっては20年前の音楽になるが、90年代前半~中盤に掛けクラブミュージックとして当時アシッドジャズなるものがすごく流行っていて、自分もその黒いリズムセクションと、オシャレな旋律、ファンキーなホーンのカッコよさにすっかり虜に。その後アシッドジャズの流れるクラブ行ってみたり、アーティストの来日ライブに行ってみたり、新しいHMVやタワーレコードをチェックしてみたりといろいろこの辺りの音楽は思い出深いのである。




アシッドジャズはロンドン生まれ。そのころに、「ああ、こんな音楽が流れるロンドンてカッコイイ街だな~、いってみたいな~」なんて思っていたが、当時の自分がまさか20年後に暮らすとは思いもよるまい。

ところで、Wikipediaによるとそのアシッドジャズの発祥の地がロンドンのカムデンだと言われている。そのまさにカムデンにJazz Cafeがある。

jazzcafe

ライブ当日の晩は仕事の後、いつもどおりにナーサリーに娘をお迎え、ご飯を作って食べさせ、風呂に入れて、ちょっと残業気味の妻にバトンタッチ。8時半過ぎに家を出て車で10分。ライブの開始は9時過ぎだったのでバーカウンターでラムコークを注文、片手に持ってテージ前に。バッチリ間に合った。しかもチケットはたったの20ポンド。仕事・子育て・夜遊びのハットトリック、これぞロンドン生活!って感じ。幸せを感じる瞬間。さっきまで口で息をしながら娘のウンチを拭いていたとは思えない。

Jazz Cafeはスタンディングのライブハウス。2Fはテーブル席もあるが、オシャレデートのジャズ・バーという感じではない。白髪老人からスーツで決めたサラリーマン、20代の若い男女など、老若男女が酒を片手にわさわさ立っている。箱が狭いのでステージが近い。

Omarといえば、一発屋っぽく、デビュー曲There’s nothing like thisが一番有名で、そのあとは下降線。。なのだが、やはりやってくれました。定番を聞くと安心するし、これが一番盛り上がった。

驚いたのは、演奏中でも写真をとってもよいらしいこと。皆iPhone片手にカシャカシャしながら踊っている。このゆるい雰囲気は素敵だ。来日するとこういう人たちはBlue Note Tokyoでライブになるから撮影は不可、演奏する方も聴く方もちょっとかしこまってしまう嫌いがある。但し中にはフラッシュライトを点灯して動画をとっている迷惑野郎もいる、青白い光が眩しくて仕方ない。これはちょっとNG。

でも一番いらついたのは隣に立っていた白人の兄ちゃん。背丈が190センチ近くあって、まさに壁。立っているだけでも公害レベルなのに、リズムに乗るのが恐ろしく下手、縦ノリが出来ずやたら前後右左にカクカク、クネクネ揺れて自分を含めた周りの人間を無双してくる。しかもとなりの男友達に演奏中のステージをバックにセルフィーをとってもらったりと狼藉がエスカレートしてホントにムカつく。

これに対抗するために無言の抗議の意味で自分のパーソナルエリアをしっかり確保し、そこに入り込む奴のカラダや腕に肘や肩でボディーブローを食らわしていたのだが、なんと、音楽を聴いていない自分に気がついた。。。。しまった。

子育ての合間のミュージカル鑑賞

west-end-theatre

子育ての合間に、大体月1回のペースで夜な夜な一人ミュージカルに出掛けている。その日だけは少し早めに妻に帰ってきてもらって、自分は夕食の支度まで終えて子供の面倒をバトンタッチ。ウエストエンドのシアターは19:30開演なので、それまでに軽く食事を済ませ家をでるのだ。

これまでに見たのは4作品。オススメ度と併せ軽く感想を書いてみた。以下ネタバレありなのでご注意を。まあミュージカルは内容を事前に把握していたほうが楽しめると思うから問題ないと思うけれど。

ミス・サイゴン (Miss Saigon)

Miss Saigon公式HPより
公式HPより

英語難易度:☆☆☆
おもしろさ:☆☆

ミュージカル好きでなくてもタイトル名くらいは知っている超有名作品。ここロンドンのウエストエンドで初演がされたのが89年だから27年の歴史のあるロングラン作品。ベトナム戦争の戦乱の最中、ベトナム人女性とアメリカ軍人の恋と離別の物語。自分としては二人が恋に落ちるが、二人の関係は引き裂かれて最後に女性が死ぬ、いうお涙頂戴な古典的プロットと、主人公のキムがストーリーの序盤でアメリカ軍人のクリスと恋に落ちて子供が出来・・・という駆け足な展開がどうも不自然過ぎて感情移入できず、好きになれなかった。古臭いんだよね。もう一度観たいとは思わない。但し名場面と言われるヘリコプターの登場シーンは圧巻だった。

ベッカムに恋して(Bend like Beckham)

bend-it-like-beckham
公式HPより

英語難易度:☆☆☆
おもしろさ:☆☆☆

2002年の同名映画が原作。ロンドンのインド人コミュニティの話。ベッカムにあこがれるインド系のサッカー少女が、その才能を見込まれて女子サッカーチームに誘われるのだが、娘がサッカー選手をするなんて許せないという保守的なインド人両親との軋轢の中、自分の進む道を信じて頑張るという、超ポジティブな元気の出るコメディ。ロンドンにおけるインド系の家庭のあるあるが散りばめられていて、観客の笑いを誘う。こういった人種やエスニシティを背景にしたストーリーが、同じバックグラウンドを持つ役者によって演じられることでリアリティが生まれるし、結果、異文化理解を促進し、観客の心も打つことができる。これを日本で、例えば劇団四季が演じても全くピンと来ない作品だろう。ロンドンという国際都市だからこそ生まれ、演じることのできる作品だと思う。

スリラー・ライブ (Thriller Live)

thriller-live
公式HPより

英語難易度:☆(殆どセリフ無し)
おもしろさ:☆☆☆☆☆

マイケル・ジャクソンの歌と踊りの世界を、マイケルの子供時代から時系列で紹介していく興奮の2時間半。これは正確にはミュージカルではなく、マイケルの声マネ・物マネアーティストによるレビューショーのような感じ。ステージはジャクソン5の曲から始まるのだが、最初の子役の歌のそっくり度から観客席は熱狂の渦、その後マイケルのそっくりさんによるビリー・ジーンのムーンウォーク、ゼロ・グラビティなどお約束の見せ場も登場し、観客総立ちで盛り上がる。熱狂は劇場外でも冷めやらず、帰り道すがら絶対ムーンウォークのマネしてみたり、突然「ポゥ!」とか叫んでしまうと思う、いやしないか。

キンキー・ブーツ (Kinky Boots)

kinky-boots
公式HPより

英語難易度:☆☆☆☆
おもしろさ:☆☆☆☆

2005年の同名映画が原作。倒産寸前の工場を父から引き継いだビジネスマンの息子が、ドラァグ・クイーンとひょんなことから知り合うことで、男性用女性靴というニッチ市場に方針転換、見事成功を収めるという話。舞台がノーザンプトンという地方の街でかつ、工場労働者が主な登場人物となるためか、英語が非常に訛っており拙い自分の英語力ではものすごく聞き取りにくい。勿論ストーリーは流れから理解はできるが、台詞の理解という意味では全体の1、2割程度しかきちんと聞き取れなかったのでは無いかと記憶している。それでも、準主演のドラァグ・クイーン、ローラ役の俳優さんが歌も踊りも演技も素晴らしいエンターテイナーで、このミュージカルを引っ張っている。加えてシンディーローパー作曲による音楽もとても印象的。事前に配役とあらすじを勉強して臨めばとても満足できる作品。

駐夫の社交術

flute

最近は娘をナーサリーに通わせている間、フルートの練習に勤しむ。

妻の会社のロンドン駐在の本部長が、フルートがご趣味で、大学時代から社会人もオーケストラで演奏されているという大ベテランの方なのだ。その方から一緒にデュエットをしないかというお誘いを頂いたのだ。

私も一応中学高校時代に部活で四六時中フルートを吹いていた身、夫として妻の社内人脈の構築・強化のために一肌脱がなくては。

一般的に海外にいると組織のサイズの小ささにより、日本では会話すらできないような会社組織のラダーの遥か上の人と身近になれるチャンスがあるが、仕事だけでなく、この際公私共に身近に接することも重要かと思われる。私自身も他社の偉い人と仕事に関係なく知り合えるのは非常に興味深い。

事前に渡された課題曲は

バッハ

インヴェンション第14

小フーガト短調

アリア(G線上のアリア)

フランス組曲第5番 ガボット

ソナタ (BVW1038)

テレマン

無伴奏2つのフルートのための6つのソナタ

フォーレ

パヴァーヌ

ブラームス

ハンガリー舞曲

ビゼー

シャンソン・ボエーム(歌劇カルメンより)

シューマン

交響曲第5番のテーマ

勿論準備をすべく練習をしたのだが、バッハって意外と難しい。その上錆びきった自分の腕前の上に曲数が多すぎて練習しきれない。バッハのソナタだけで4楽章の組曲だし。

結局初回はバッハ4曲をきちんと形にするので一杯一杯。

そして、本部長とのセッションの日。都心に位置する本部長のステキなアパートメントに自分一人で訪問。

実際ご一緒するとまず楽器が違う。ムラマツの銀製管体に金製の頭部管。恐らく頭部管だけで100万円くらいはするはず。足部管は通常より半音下まで出せるH足部管。うーむ。全部で自分の楽器が4本以上買えるのではないか。そして音色もバリバリに響く低音とさえずるような高温にこちらは圧倒されっぱなし。

本部長との本番では殆ど初見状態になってしまった。本部長はどの曲も軽々どんどん進む一方、こちらはすっかり譜面が読めなくなっているのでめちゃくちゃしんどい。足手まといを超えて既にレッスンの教師と生徒の関係になってしまいそうな感じ。

修行が全然足りないことを痛感。あーもっと頑張らねば。

しかしながら、フシギなご縁で始まったこのフルートセッション、男同士缶ビールを飲みながらのリラックスした雰囲気で非常に楽しかった。残念な腕前で大変恐縮だったにも関わらず、最後には本部長お手製のカレーライスまでごちそうになってしまった。

どなたかロンドンでフルート一緒に吹きませんか??男女問わず仲間募集中です!

主夫の息抜き:ドライシェリー

ワインスクールに通っていた程お酒はもっぱらワインが好きなのだが、こっちに来て妻に扶養してもらっていることもあり、ワインにお金を掛ける気が全く起きない。日本よりお得であれば高いワインも自分のカードで貯金を切り崩してでも購入してもいいかと思うのだが、円建てに換算すると、値段が殆ど日本と変わらないのでアホらしくてやらない。

勿論フランスやスペインやイタリアに行けば、元は水代わりにぶどう酒を飲んでいた地域、圧倒的に日本より安い値段で購入できる。やはり原産国だからだろう。イギリスは天候に恵まれずワインの産地ではない。あくまで輸入国でしかない。

例えば、イエローテール。典型的コンビニワインだが、こちらでは6ポンド。£1=¥170で換算すると1000円程度。日本と変わりがない。まあこれはオーストラリアのワインだから輸送コストもそれなりに掛かるだろう。ではヨーロッパのワインはどうか、とくにこちらではスペインのワインが安く売られている。それでも5ポンド以上、テイストは悪くないが日本でも1,200円出せば飲めるクオリティ。34ポンド台となるとヴィンテージも無いブレンデッドワインになり、白はキンキンに冷やして飲めばごまかせるが、赤などは甘ったるくて雑味が多く、速攻で料理酒行き。日本で買う500円ワインと大差ない。

ところでイギリスではしばしばシェリーがスーパーのワインコーナーの一角を占めている。シェリーはスペインはアンダルシア地方のワインだが、スペインでもバスクやカタルーニャなど別地域では余り見ない。スペインよりもむしろイギリスが一大消費地なのだそう。そういえばクリスマスの時も近所の子供のパーティで父母に甘いシェリーが振る舞われていたっけ。しかもスーパーのPB商品まであるのが面白い。それほどにポピュラーなワインなのだ。

sherry

これならば日本で飲むよりコスパが良い。そこで最近飲んでいるのがフィノやマンサニージャなどのPBドライシェリー。これなら5ポンド程度で買える。日本ではドライシェリーを安価に飲みたくても前述のティオ・ペペを1500円くらいで買うしか無い。ましてや恵比寿あたりのスペインバルで一杯頼んだら、小さなグラスに普通のグラスワインの半分程度の量で600ー700円取られてしまう。

sherry-bottle

写真はSainsbury’sというスーパーのPBマンサニージャ。PBだけど十分美味しい。ドライシェリー独特ののナッツ、アーモンドというか焦げ臭いような香りと、キリッとした酸味とソルティーな後味はしっかりある。しかも酒精強化ワインだからアルコール度数も15度あってすぐ酔える。これに合わせるツマミはドライソーセージが個人的にはベスト。

今日は妻が残業のため、食事から風呂、寝かしつけの一連を一人でこなしたのだが、娘の寝かしつけに1時間以上かかり、21時過ぎになってしまった。疲れた。。。そんな自分へのご褒美の一杯。お疲れ様でした。