ロンドンの保活事情

funky-kids

イギリスも日本と同じ共働きが基本なので、子供を産んだ後、女性は職場に復帰するために保活が始まる。しかしその厳しさたるや、昨今保育園不足と言われている東京と同じくらい厳しいのではないだろうか。

まず、イギリスのナーサリーについてだが、こちらは日本より1年早く5歳から義務教育(小学校)が始まるので、保育は0−4歳までの間になる。また、日本と同様、2歳半から4歳は小学校に上がるための幼稚園的な教育が平行して始まる。

ナーサリーに入るためには、長いウェイトリストを待たなくてはならない。こちらでは日本の公立保育園という概念が無い、つまり料金が安くて品質も均一、そんなものはないのだ。月30万円位お金を出せばその分だけ良い施設に入れるし、人気がないところは質も悪い。値段も質もそこそこ、といった中間層はいつも人気になってしまう。

自分も何件か説明会を回ったのだが、お腹の大きなお母さんや、まだ1歳半ば程度の小さなこどもを連れて説明会に来ていたのが印象的だった。

特に、私立の小学校に相当するプレップスクールの付属ナーサリーとなると非常に人気が高くなる。名門パブリックスクール(私立中高に相当)に入るためには、それなりの優秀なプレップスクールに入学する必要があり、ナーサリーから入ればエスカレーターでプレップスクールへ上がれるからだ。勿論名門パブリックスクールに入れれば、かのオックスフォード大学やケンブリッジ大学が見えてくる。ここでは受験戦争が保育園から既に始まっているのだ。

運良く順番が回って入園出来たものの、フルタイムで入れない場合もよくある。そのばあいは、週に2日、3日からスタートするしか無い。

週に2,3日しか預けられない、もしくはウェイトリストですぐには入れない場合、どうするのか。

この場合は、母親が週3日のパートタイム勤務に切替え仕事をするか、フルタイムで働くならばナニーを雇うもしくはチャイルドマインダーという保育士の自宅に預けるという方法をとる。

ナニーはこちらでは結構ポピュラーで、フィリピン人の女性が白人の子供を連れて、近くの公民館の子ども教室に遊ばせに来たりするのをよく見かける。ただ、これもかなりお金持ちのオプション。人一人雇うわけだから相当な値段になる。従って一人のナニーを2人でシェアしたりすることも多いそう。チャイルドマインダーも人気だが、やはり月20万円はかかる模様

我が家はこの国でお受験させるわけでもないので、普通のナーサリーでのびのびしてもらえれば良いと思い、通わせている一方、イギリス人だったらさぞ子供の将来をどう設計するのか、頭を悩ますことが多く大変だろうなと思う。