もし、あなたの妻が海外赴任になったら? その3

dominican_republic

前回からの続きとなるが、重い話ばかりしてとても暗い流れになってきたので話題を変えたい。
妻の海外赴任についていく一番わかり易いメリットは、海外旅行ができる事である。
ロンドン在住中に旅行で訪れた場所(除日帰り旅行及び日本一時帰国、除出張)は以下となる。

2016年

mijas

  • フィレンツェ
  • リスボン&サン・セバスティアン
  • アムステルダム
  • マルタ
  • パリ
  • コッツウォルズ
  • バルセロナ&グラナダ&ミハス
  • エジンバラ
  • ノルウェーフィヨルドクルーズ
  • ボルドー
  • フレンチアルプス

2017年〜2018年3月迄

versaille

  • ドバイ&アブダビ
  • ウェールズ
  • デュッセルドルフ・ケルン
  • 地中海クルーズ(イタリア・クロアチア・モンテネグロ・ギリシャ)
  • トスカーナ&シエナ
  • ローマ
  • フレンチアルプス
  • リバプール&マンチェスター
  • パリ
  • サセックス&ブライトン
  • ドミニカ共和国
  • プラハ

JTB総合研究所の調べによると、日本人の平均海外旅行回数は1.6回/年とのこと。
我が家の海外旅行は期間2年4ヶ月(28ヶ月) 旅行回数 23回、平均的日本人の13.8年分の旅行に相当。年平均9.4回。
イギリス国内の日帰り旅行も含めれば勿論もっと増える。

世界には素敵な場所が一杯あり、その様な場所に訪れて見聞を広めることができただけでも海外主夫で飛び出してよかったと思っている。

出世街道を邁進したり、起業で頑張るのも勿論素晴らしいが、その様な高馬力高速度のF1的世界観から、一歩道を外れて、子育てしながらパリのビストロで飯を食べたり、昼からロンドンのパブでビールを飲んでいると、ああ、ママチャリを漕いだり、路線バスでのんびり進むようなユルイ人生もあるのだなあと新たな世界に開眼してしまった。

さらに海外赴任の帯同なら、基本的に自分は働かなくても経済的には困らないはずなので、逆に自分が現地で就職し、お金を稼げば、全て家計のアドオン。全部旅行などの遊興費に使えてしまうので、ますます行く場所が増えてしまう。仕事の探し方についてはまた別途論じたい。

人生観は人それぞれ、ただ逆張りの人生も捨てたもんじゃないという今回のお話でした。

<海外主夫デビューに関する相談受付中。コメント欄に一言ご連絡ください、メールで折り返します!>

 

もし、あなたの妻が海外赴任になったら? その2

kentish_town

前回からの続きになるが、
なぜ新たな視点を手に入れる必要があるのか?そして海外主夫がそのきっかけとなるのか?に答えたい。

  • 今後の人生は直線的でない。
  • 自分が弱者になるときが来る。

この2点に尽きると思う。

まず、日本の社会はこの20年で崩壊すると多くの論者が主張しているし、私もそれを信じている。人口減は5年10年のトレンドで回復することはない、一方出ていくお金は増える一方である。夕張市のような日本国自体が赤字自治体となり、年金、健康保険等の社会保障は縮小に向かい、多くの弱者を切り捨てるような社会に向かわなければならないことが容易に想定できる。

デービッド・アトキンソンの著書「新生産性立国論」では、日本の生産年齢人口は2060年まで32635000人も減少し、一方高齢者は3464万人となり、現状の社会保障制度を維持するためには働く人達1.3人で1人の老人を支える社会(現在は2.3人で1人)となる。そのために生産年齢人口を全て移民で増やそうとすると、5人に2人が移民となる国になると語っている。これはBrexitで大騒ぎの英国どころではない。これは我々世代は老後、自害して人口を減らさなければ国が滅ぶ勢いである。

自分がいた英国は、日本と同じく国民皆保険制度があるが、財政難の為医療サービスがどんどん切り詰められた結果、風邪を引いてもアポは2,3週間後、しかも風邪程度では薬を処方してもらえない社会である。すぐ医者に診てもらいたければ、高額なお金を出してプライベートの医療保険に入り、医者へのファストパスを手に入れなくてはならないのである。別にそうしたいわけではない、国家の首が回らないからそういう結果になる。そういった意味では、欧州のほうが課題解決先進国であり、日本は課題先延ばし先進国としか見えないのである。

この先20年後、自分は年を取り、社会的弱者へと成り果てる。それまでに自分を自分の力で身を守るだけの人間になれるのだろうか。今勤めている会社を定年になっても、引っ張りだこの人材になれるのか、そして家庭に入ったとしても、仕事で忙しいであろう子供達に迷惑をかけず、自分で生活できるだけの家事スキルを持った人間でいられるのか。

大きな視点に立てば、この国が沈みつつあることが分かっているのに、国の社会保障に老後の身の全てを預けることがこれからの子供達の世代にとって幸せなことなのか。子供たちに明るい未来を!といいながら、いざとなれば、自分の世代さえ良ければいい、増税反対、弱者切り捨て反対、何でも反対の懐古主義、現状維持へ向かった政治活動、投票行動を行うことにならないだろうか。

我々が子供世代を思いやり、生き生きと人生を全うできるようなロールモデルを実現しなくては、この国は潰れる。

そのためには、自分自身の能力で勝負できるようなスキルや経験を身につけ、またそれを身につけるような学びの時間が必要だ。

例えば、日々の家事を逃げ場無く向き合い、一通りのことが出来るようになっただろうか?海外でピンからカネを稼ぐことができるほどのビジネス力があるだろうか?

それを手っ取り早く身につけられるのが、海外主夫生活だと思っている。

私は以下に挙げる3点において、個々人のパラダイムシフトが必要だと常に感じている。

  • 自分のキャリアの可能性に対し、限りなくオープンであること。(今の会社を辞めても何が問題なのか)
  • 常に新しい事を学び続けること(家事も一つ。学校にいくことだけが全てではない)
  • ワークライフバランスを計算した上で、その実現の為、多少のリスクを取りに行くこと。

このパラダイムにおいて欧州の人たちは我々よりも何周もサーキットを先に進んでいると思う。

<海外主夫デビューに関する相談を受け付けております。コメント欄に一言ご連絡ください、メールで折り返します!>

もし、あなたの妻が海外赴任になったら? その1

keats_house

管理職になり、海外拠点長の任を受ける―このような女性の真の社会進出が今後盛んになるか、この保守的な日本では疑わしいが、女性の海外赴任のチャンスが増えていくことはあるものの、後退することはまずなかろうと思われる。

では妻がそんな辞令を職場から受けた時、夫である男性はどうするのか?大きな問題である。特に子供がいる場合、簡単に一緒に行く、行かないの判断が付きづらい。

それでも経験者としての結論は、「一緒に行くべき」である。

勿論、その場合、配偶者としての自分は仕事を辞めたり、長期で休暇をとる事になり、キャリアに大きなキズが付く。
妻が赴任先でバリバリ仕事をしている一方で、自分は主夫業を営まなくてはならない。社会で活躍をしていればしているほど、男子のプライドにもキズが付くと感じるだろう。

いやいや、男性の海外赴任に付き従った奥様も同じキズを感じているのだ。
女性は仕事をやめて旦那についていくのがアタリマエではないのだ。

専業主夫になることで、もう一方のジェンダーから見る世界を見ることが出来る。
日本の社会システムは欧米からみたら圧倒的にまだ男性中心、つまりこれは弱者の視点から世の中を見ることが出来るのである。

得られる視点はこれだけではない、海外と日本を相対化して眺められる視点である。
日本という国が、綺麗で、礼儀ただしく、ご飯も美味しい素晴らしい国であることを実感する一方、未来が暗澹としていることがよく分かる。

海外に比べて全然見かけない子供達。欧米と比べて圧倒的に少ない外国人。障害者がテレビに殆ど露出しないといったダイバーシティに欠けた価値観。優先席を率先して空けない不親切さ。混雑した電車にベビーカーを乗せるべきではないといった議論で燃え上がる社会の不寛容さ。ディズニーランドの値上げが異常と感じるほどデフレに慣れきった社会。。。。

世界の片隅で、ちっぽけな存在になることで得られる視点。
アルフレッド・ウェゲナーもビックリの脳内地殻変動だ。
しかしこの体験こそが、100年と言われる人生へ向けたパラダイムシフトを起こすきっかけとなりうるのだ。

これがタダで手に入るのなら、安いものだ。

つづく

<海外主夫デビューに関する相談を受け付けております。コメント欄に一言ご連絡ください、メールで折り返します!>