子連れウェールズの旅 その1

ウェールズといってどのような印象を持つだろうか。イギリス皇太子の称号であるプリンス・オブ・ウェールズ、イギリスの一地方、スコットランドは有名だけどあまり聞かないマイナーな場所。

そんなところではないだろうか。

しかしながら、今年6月に訪れて、かなり素晴らしい場所だったのでご紹介したい。是非機会があれば子連れ家族旅行の目的地の一つに加えていただきたいと思う。

イングランドって風景が退屈

特にロンドンから車に乗っていろいろ旅をしてみるとほどなく判るのだが、イングランドはとにかく見渡す限り平坦な丘。羊が放し飼いに鳴っているか、じゃがいも畑や雑木林あるばかりで、遠くに山が見えたり、鬱蒼とした大森林があったり、大河が横たわっていたりするわけではない。まさに日本でもお馴染みの、イギリスの有名子供番組、テレタビーズの背景と同じ。

teletubbies

日本から引っ越して最初のうちは、それはそれで日本と違うのどかな景色に異国情緒を感じる。しかし、程なく別の国、例えばフランスやイタリアやスペインに旅して、それらのダイナミックな景色を脳裏に焼き付けてからイングランドに戻ると、あまりの金太郎飴的な景色に退屈を感じてしまうのだ。

florenceフィレンツェ。都市と山がダイナミックな景観を作っている。

motorway_englandイングランドの典型的な風景。(wikipedia)

そうだ、ウェールズに行こう

ウェールズは明らかにイングランドとは違う景色、そして文化がある。特に北ウェールズはイングランドの影響が少なく、よりウェールズらしさが残っていると言われる。確かに距離はある。朝8時にロンドンを出ても、車でノンストップ行って4時間半、途中の休憩などを考えれば5,6時間を見ておかなくてはならない。

北ウェールズの古城たち

中世の雰囲気たっぷり、コンウィ城(Conwy Castle)

conwy_castle

13世紀にイングランド王エドワード1世が築いたウェールズ征服の拠点。重厚な石造りの砦は軍事拠点として機能していたことを偲ばせる。いにしえの兵士たちの息遣いがきこえてきそうである。

城の塔から見下ろす港の景色も雄大。

今も英国王室の儀式で使われるカーナヴォン城(Caenerfon Castle)

Caenarfon1

こちらもエドワード1世によって築城されたもの。但し、ウェールズを平定してから建設されたため、攻略拠点としてのコンウィ城よりも王城としての優雅さを漂わせている。また、上記の歴史に因み、現在でもこの城でプリンス・オブ・ウェールズ、つまり英国皇太子の叙位式典が執り行われる。

caenerfon2

この日は城内で中世の武術のデモンストレーションが行われていた。

そして旅はウェールズの大自然へ

これらお城だけでも世界遺産であり、見る価値十分なのだが、次回は少し南の内陸部に下りたスノードニア国立公園を紹介したい。

snowdoniaほらほら、すごいでしょ?

その2へ続く

ピクルドエッグを食す

イギリスの食文化の貧しさ、もとい素朴さが際立つ一品。

酢に漬けたゆで卵。原料は卵と酢、それ以下でも以上でもない。

漬けてあるのが米酢のような醸造酢ではなく、蒸留酢であるホワイトビネガーの為、酸味が鋭い。勿論酢からの旨味は全く感じられない。キュウリなど他のピクルスが砂糖や胡麻で味や風味を漬けてあるのとは対象的である。

これは食べ物として完成品なのかという疑問はさておき、こんな工夫のないものを瓶詰めにして売るという感覚も驚嘆に値する。

断っておくが、私自身は割りと嫌いではない、食べ始めると癖になり、むしろ素朴で美味しいと感じてしまう。

これを初めて知ったのは、友人に誘われて先月訪れた、ビールフェア ”CAMRA Great British Beer Festival”での事。

ビールフェア自体に言及しておくと、これは楽しかった。英国全土のクラフトエール/ビールが集まるイベントで、大きな展示会場は酔っぱらいのおじさんだらけ。ビールのブース以外にも、食べ物の屋台やテキ屋の様なゲームまである。大の大人皆童心に帰っているが、もちろん18禁。

そこにピクルドエッグの屋台もあって、友人に進められて挑戦することに。
このビジュアルでしかもイギリスの食べもの。。。。なんか濁った液体に入ってるし、色もヤバイ。大体イギリスで見た目よりもまずいものはいくらでも知ってるが、見た目よりうまいものなんて見たこと無い。久々に本能が危険信号を鳴らしている。そんな未知との遭遇であった。

みんな大好きなのだろうか、結構イギリス人がブースにたかっている。小さな紙袋の中に酢卵とポテトチップを入れ、中でポテトチップを粉々にして、袋の中でシャカシャカして食べている。
確かにコクばかりでキレの少ないまったりしたイギリスのエールには、キュッと酸っぱい卵は相性がいい。でもなあ。ドイツ人がソーセージで、スペイン人がタパスでビールを飲むのとはえらい違いなんだよなあ。

最近イギリスの食べ物には驚かなくなったのだが、久々にやはりすごい文化だと思った出来事だった。

イギリス恐るべし。

だから僕は肉を焼く

fire夜中の23時。俺は肉を焼いている。
オーブンの灯りが静まり返ったキッチンに寂しげに仄めく。

肉が食べたいからではない。
明日娘に食べさせる肉を焼いているのだ。

今週日曜日から1週間、妻が日本出張に行っている。残された自分と娘。
今日は2日目の晩が終了。ここまでは全て自分で対応した。

明日は小休止。ナニー(ベビーシッター)にお願いして、ナーサリーの迎え、食事、風呂、寝かせまでお願いする予定。
自分はすこし遅くまで仕事をして、普段見ぬロンドンの夜の街をぶらついて帰ろうかと思っている。

ところで、ナニーに子供の食事をしてもらえるといってもご飯の用意はコチラでしておかなくてはならない。shiokoji_chickenとりあえず明日の子供の夕食は、妻が作り置いてくれたものと、今焼いている鶏肉の塩麹漬け。作り置きはインゲンの胡麻和え、高野豆腐。味噌汁はフリーズドライのインスタントに。

勿論作り置きをしてくれた妻には感謝なのだが、自分と子供の2人だと、楽な面も実はある。
一番は炊事の手が抜けること。家事・育児における炊事の負担はハンパないのだ。

だから、子供の分さえきちんと食べさせれば、自分は正直どうでもいい。晩御飯はビールにピーナツとか、ワインにチーズとか、ちょっと小腹が空けば辛ラーメンにもやしをいれればそれで十分。

子供の食事でさえ、買えば済むソリューションも日本ほどではないが、それなりにある。例えば冷凍餃子、日本製だけでなく、韓国製や中国・香港製も合わせると結構なバリエーションがあるし、とくに中華圏の水餃子は美味しい。子供も大好きである。

そしてピザ。こちらのピザは4−5ポンドで具だくさんな冷蔵ピザが売られている。これをオーブンで焼けば日本の配達ビザとほぼ変わらぬクオリティのピザが食べられるので、自分は赤ワインでも開けて、これを娘とシェアすれば十分。

あとは乾麺のうどんやひやむぎ。細かく刻んだニンジンや白菜をうどんスープで煮込み、うどんを合わせるだけ。野菜があまり気にならない形で食べてくれるのが良し。

20分経過。ひとまず完成。ネギっぽく見えるのはリーク。ネギより大きいので、写真では鶏肉が小さく見えてしまう。これで明日は安心だ。とりあえず焼き鳥臭くなった身体をシャワーするか。今日は娘はぐっすり寝ているようだ。

 

ひとりぼっちの夜。ちょっと幸せ。

ロンドン兼業主夫の日常生活

London_bus

イギリスで現地就職し、フルタイムで働き始めてから8ヶ月が経過。

それまでは日々の家事・育児をフルタイムで面倒を見てきたが、今年の初めからガラリと関わり方が変わった。

とはいえ、そもそも主夫として渡英した以上、家事・育児は半々で見ることに。とくに夕方の子供の迎えから夕食の準備については、メインで自分が担当することとした。とはいってもやはり妻が細かいところまでいろいろ手をかけてもらっているので、自分は半分も出来ていないとは思う。

以下は通常時における平日のスケジュール。

schedule

6時半:起床

目覚めからトップスピードでバタバタが始まる。まず子供を起こさず、自分の自由が利くうちに自分の弁当の用意をする。外食することも少なくないのだが、日本人の口に合う物が少ない事、食べに行けば普通に10ポンド程度はかかってしまう事を考えると、残り物や作りおきで弁当を作ってしまう事が多い。

その後、子供を起こす。大体機嫌が悪く「抱っこ~」と絡んでくるので、Cbeebiesという子供向けテレビ番組を点け、「イチゴのヨーグルト食べる?シリアルにする?パンにする?」と上手く機嫌をとり、食卓に着かせる。

妻が選んだ服装に着替えをさせて(服選びは苦手)、自分は妻や子供より先に出勤。

朝は妻がナーサリーまで車で送りに行き、一旦車を自宅に戻してから電車で出勤している。

8時:通勤

晴れている日は自転車、雨であればバスを利用。自転車ならば6.5キロ、25分で着くところ、ロンドンの劣悪な交通事情を反映し、バスの場合は50分かかる。但し、バスなら携帯の電波が常時入るため、2階建てバスの2階の一番前でロンドンの朝の景色を眺めながら、テザリングで仕事ができるというメリットもある。

9時:出社

健康な我が子に大感謝。ナーサリーから急に呼び出されたりすることは今のところ全くなし。また勤務形態については、週1回程度は自宅勤務にしている、集中して考えたり、作業をしたりするのは一人ぼっちのほうが効率が良い上、通勤時間を節約できるので有効時間も増える。

17時:帰宅

ナーサリーが18時までに閉まってしまうので、気持ち焦り気味で会社を出る。イギリスでは夜遅くまで預かってくれる保育施設は稀。なにせ子供は8時までに寝る国なのだ。

1740分:保育園ピックアップ

一旦家に帰り、米を研ぎ、炊飯器のスイッチを入れ、車に乗り込み、ナーサリーへ向かう。片道5分~10分弱。ナーサリーでは担当の先生から、一日の娘がなにをして遊んだか、お昼に何を食べ、昼寝は何時間だったかといった出来事を口頭で受け、その後名簿に退出のサインをして退園、帰宅。

1815分:帰宅・夕食準備

ここから寝かしつけまで怒涛の3時間が始まる。まずはすぐさま食事の準備。飯は帰宅までに何となくメニューを考えておくが、味噌汁などは冷蔵庫の残りを見て適当に具を決める。メインは30分程度で出来るような物を作る。短時間でカレーなどが煮込める圧力鍋が大変重宝している。あとは週末に塩漬けしたサーモンを焼いたり、中華炒め物など。

1845分:食事

ビールかワインを開け、小休止。子供にご飯を食べさせ、自分もご飯を食べていると妻が帰宅してくる。ここで娘の相手をバトンタッチし、自分は妻の食事の準備。

妻は洗濯機を回した後、食卓へ。

娘と妻が食べている間、先に飯を食べ終え、すぐさま自分の食器、キッチンの料理器具などを片付け始める。欧米ならではの巨大な食洗機がキッチンに装備されているため、鍋を含めほぼ全て入れてスイッチを押せばOK。手で洗い物をしなくて済むのは本当に素晴らしい。

この一方で、お風呂のお湯を入れ始める。

1945分:風呂

風呂は追い焚きなど出来ないので、このタイミングで入れるのは子供ともう一人だけ。妻と私では恐らく82くらいで妻が子供と一緒に入っている。子供が風呂に入っている間に、テーブルの残りを片付け、部屋のカオスなおもちゃを片付ける。でも一瞬一人になれるのでとても幸せな時間でもある。

風呂から上がってきたら、子供を着替えさせ、ドライヤー、歯磨きと一連の仕上げ作業に入る。

21時:寝かしつけ

寝かしつけは妻のタスク、とは言え自分も一緒に寝ることを子供に要求されるので一緒に寝室に入る。寝る前は本を読むのが日課なので、私と妻でそれぞれ読む。疲れているのでこちらも一緒に寝付いてしまい、気がつくと22時半~23時になっていてドキッとする。

23時:自由時間

洗濯物を夫婦で干した後、至福のひととき。仕事のメールを返したり、ネットを見たり、オンライン英会話したり、家計簿をつけたり、次の週末の予定を妻と計画したりなど、落ち着いた時間を過ごすことが出来る。仕事が忙しい時はこの時間も貴重なリソースに。

2時:就寝

風呂に入ってない場合は風呂に入り、就寝。

ーーー

ざっとこんな感じで毎日が飛ぶように過ぎていく。

夜の飲みはほぼ入れないか、入れたとしても、一旦帰宅し、保育園の迎えと夕食の支度を終え、妻とバトンタッチしたところで再度外出することがほとんど。本当ならば、夜の付き合いで増える人脈もあるだろうし、ロンドンだからこそチャンスは転がっているのだが、そこは逆に欧米っぽく割り切った。

逆に避けられないのは出張。最近自分の仕事内容が広がるなかで海外出張が多くなり、自分のライフワークバランス的には充実しているのだが、妻の負担が増えているのは申し訳ないところ。但しそこはなるべく回数を減らし日帰りや朝帰りなどで工夫をして両立をはかっている状況である。

アルハンブラの思い出スープ

Granada

アルハンブラの思い出

思い返せばもう1年以上前、昨年6月に母をスペインに連れて行った。バルセロナからアルハンブラ宮殿のあるグラナダ、そしてミハスという行程、家族全員ではなく、当時専業主夫だった私が、ロンドンに遊びに来ていた母を連れ、子供の面倒を妻に託し、生まれて初めて母子二人旅をしたのだ。

その時、グラナダで食べた思い出の味。それがこのスパニッシュスープ。
served

思い返すとグラナダ到着当日は大変だった。LCCの貧乏旅行ゆえ、バルセロナからグラナダのフライトが大幅遅延し、我々はヘトヘト。その後空港から乗った市内までのバスの降りる場所を間違えて、一つ先まで進んでしまい、タクシーも捕まらない中、大きなスーツケースを引きずり、トボトボと歩いてホテルに向かう羽目に。

夜9時をまわり、日もすっかりくれてきた。さすがに六十過ぎの母は限界を迎えたため、歩いている途中に見かけたレストランに入ろうと叫びだした。

それはよくある広場の観光客向けレストランと言った風情。正直私は不満たらたらだった。旅行の貴重な楽しみの一つであるメシというイベントを、ネットで口コミも確認もせず、こんなリスキーな状態で迎えたくはなかった。

だが、そんなことは言ってられない。仕方がないので、前菜のスープと、サラダ、そして普通に肉を頼んでさっさと食って、ふて寝でもするか。ホントはパエリアとか、タパスとか食いたかったのに。

と思っていた矢先であった。

ここで適当に頼んだ本日のスープが、とてもうまかったのだ。

見た目は単なる野菜スープでピンとこなかったのだが、味は最高だった。ドライソーセージが入っており、そこから抽出されたと思われるダシがガツンと効いている、そしてホウレン草がクタッと入って口当たりが良い上少々ほろ苦い、最後に細かく切ったゆで卵が入ってコクや深みを加えている。

特に最後のゆで卵が入っていることに驚いた。折角の透明なスープが黄灰色っぽく濁ってしまうのである。中華スープの溶き卵なら許せる、ふわふわな卵がまるで白糸の様な繊細さを以ってスープの主役を演じている。

翻ってこちらはただの粉っぽい黄身と、細かく砕けたプリプリの白身が、普通に食べればそこそこ美味しそうな野菜コンソメスープに渾然と浮かんでるのである、日本人の美的感覚からはありえない。

だが、ゆで卵が入らないと美味しくないのである。

その後ロンドンで英語やスペイン語のレシピを研究し、自分なりのレシピをまとめた。一応備忘録的に記しておきたいと思う。

スパニッシュスープ・レシピ

  • 材料(4人前)
    • 水      720ml
    • サラミソーセージ     150g
    • にんにく     1カケ
    • ローリエ   2枚
    • ベーコン(もしくは厚切りハム・ソーセージ)100g
    • ★玉ねぎ 1/2玉、みじん切り
    • ★セロリ 一本 小口切り
    • ★ひよこ豆   1/3缶
    • ★じゃがいも 1個、1センチのダイス状
    • ★マッシュルーム 3−4個、薄切り
    • ★種無しオリーブ塩水漬 7−8個、薄切り
    • ホウレン草(ベビーリーフ)3掴〜4掴み、たっぷり
    • ゆで卵 2個、みじん切り
    • 胡椒

作り方

  1. サラミを細かく1センチ角の大きさにカットし、にんにく、オリーブオイルと一緒に炒める。
  2. 脂がでてきて、こうばしくなったら、水720mlとローリエを入れ、圧力鍋で10分圧力、その後蓋があくまで放置。脂が多い場合は、蓋を開けて脂を多少取り除く。
  3. ★の野菜とベーコンをカット。野菜は必ずしも指定のものでなくても良い。正直なんでも良いと思う。下の写真ではひよこ豆がなかったのでプチトマトを入れてみた。ベーコンやハムを入れるのは肉っぽい食感がほしいから。
  4. 3番を2番の中に投入、中火で煮立ててアクをとり、その後圧力をかけて再度加熱、やはり10分圧力、その後放置。
  5. このタイミングでゆで卵を作り、カットする。cut_egg
  6. 蓋が開いたら、圧力無しで加熱しながら、ホウレン草をちぎって投入、塩コショウで味を調節しながら、5分程度煮込む。
  7. ホウレン草がクタクタになったところで、最後にゆで卵を鍋に投入。完成。

召し上がれ!

served

合わせる主食はご飯ではなく、是非美味しいパン屋のバゲットでいただいて欲しい。バターは自分のお気に入りのPresident。そして合わせるお酒は白ワイン。今回はドイツのリースリングで。

辛くないので子供もとても喜ぶ味。翌朝二日目の煮詰まったスープも美味い。

時短レシピ

面倒くさい人は、サラミを炒めた後、全ての材料を一度に鍋に入れ1回でスープを作ることも出来る。但し、自分が比較した感想では、美味しさでは微妙にダシ汁と具の工程を分けたほうがスープの味がしっかりするような気がしている。