マニュアル車の運転で大ピンチ 前編

shift_lever

ヨーロッパはなぜかマニュアル(MT)車が多い。オートマ(AT)の方が楽に決まってるのに。

ロンドンは道も狭く、道路工事も多く、したがって渋滞も多くてイライラする。ストップ&ゴーもしょっちゅうである。しかもラウンドアバウトは交差点ほど停止がすくないことが売りなのだが、意外と混んでいる場所では入り口で一旦停止になることも多い。

MT車がが多い理由としてよくヨーロッパは高速が多いからとか、街が小さいから渋滞しないとか一般的に言われてはいるが、どんなに理由をつけてもATのほうが片手で飲み食いできたり、カーナビを操作できたりメリットばかりだ。

近所に路駐されている車の運転席を覗いてみる。約半分がMT車だ。BMW M4やロードスターなどスポーツ系は勿論MTだが、10年落ちの車や、セアト・シュコダなど安い車はMT、一方BMW3以上・アウディA4以上、メルセデス・レンジローバーあたりはほぼAT

まあ、金があればATにするということなんだろうと思う。

ところで、先日スコットランドのエジンバラで開かれるマーチングの祭典、ミリタリータトゥを観に行った。

military_tatoo

これはこれでブログが書けるくらい良いものだったのだが、もちろんそれだけでは勿体ないので、1日レンタカーでのドライブの日を設けた。向かうはエジンバラから東に1時間半。Loch Lamond & The Trossachs 国立公園。

map_scotland

というわけで、朝一人エジンバラ駅のレンタカー屋に車をピックアップ市に行ったのだが、なんとまあ、妻が予約していたのはMT車。ジープ・レネゲード。

jeep_renegade

めちゃくちゃ緊張が走る。「運転できるのだろうか??」

AT車が在庫にあるか聞いてみたが、出払ってないとのこと、もう決心するしか無い。

とりあえず涼しい顔でお店のお姉さんから鍵を借り、イグニションキーをひねる。

思い返せば、最後にMT車を運転したのは20年近く前、大学のサークルの合宿で乗った友人のR32型スカイラインではなかったか。坂道発進を失敗して後ろにググっと下がったのを何となく覚えている。

半クラで発進!!と思いきや「プスン、ガツン」エンスト。。。お約束。

気を取り直してスリスリ発進。おっと完璧!とおもいきやまたエンスト。これを繰り返すこと数回。

しかし、これは序の口、試練がいきなり訪れる。

エディンバラ駅のレンタカー屋は公共駐車場の地下二階に位置しているのだ。出口に向かうスロープの前でエンストしてしまい、坂道発進の必要性に迫られた。

ウォンウォンうなるエンジンと、一向に進まない車。スロープの入り口で四苦八苦する自分。

見かねたレンタカー屋のメカニックさんが来てくれた。
なんのことはない、ギアがきちんと1速に入りきっていなかったのだ。

そして地上に出る。ここはどこだ?

まず最初のミッションはこの車で家族の待っているエジンバラ城近くの宿まで戻らなくてはならない。

edinburgh

冷や汗も止まらない中、追い打ちをかけるようにトラブルがやってきた。オプションで頼んだ外付けのカーナビを取り付けると、なんとドイツ語。英語に戻す方法がわからない。かといって現在の坂道スキルではもう一度地下二階までまた降りて戻れる気がしない。

なんとか想像力を働かせてドイツ語のカーナビを操作、目的地セットをすることができた。

map_edinburgh

ここから宿までたった1キロ先なのだが、現在地のエディンバラ・ウェーバリー駅は谷底に位置し、目指す先は山の上の旧市街のど真ん中。狭い石畳の坂道を走るという難易度S級のミッション。嗚呼、めまいがしそうだ。

つづく。

ママ達の乱(パパも少々含む)その1

IMG_6128

午後4時、4−5歳児生徒が園庭に出たところを利用して教室内で会合が開かれた。

ナーサリー園長のサンドラとアドミのシャロン、それを取り囲むように我らが2−3歳児クラスの父母が12人ほど集結。アメリカ人、スペイン人、フランス人、香港人、イギリス人、そして自分(日本人)、多彩な国籍のパパ・ママたち。

時間が微妙に早いので全員が集まれたわけではない。我が家も妻の都合がつかないので、自分が早めに仕事を切り上げ、出席した。

固いメールがやり取りされた後の初めての会合。少々ぎこちない雰囲気の元、ナーサリー側と父母側が対峙する。ちょっとドキドキしてきた。

事の発端はこうだ。

6月より1歳児クラスから2−3歳児クラスへのクラス替えが一部の園児に対して行われた。うちの娘もその中の一人。

2月の終わりから6月頭までの過ごした1歳児クラスでは、不安一杯で入園したのも過去の話、部屋も清潔、園児一人ひとりへのケアもよく行き届き、先生の愛情を受け、うちの娘も楽しんでナーサリーへ登園するようになった。

ただし、新しいクラスは??となることが多々あった。何しろカオス。前のクラスと比べ部屋が汚いし、ケアする園児の数が増えた一方、先生一人あたりのケアする人数が増え(法律上許される)、謎のキズをつくって帰ってきたり、園児同士のトラブルで怪我を報告されることも増えた。

そういったわけで、なんだかサービスの質が落ちたような気が我々夫婦の間でも気になっていた。ただ、子供本人は相変わらずナーサリー生活を楽しんでいるようだし、比較対象がない中で(日本と比べてはいけない、あれは素晴らしすぎる。)、こんなものかな?と思っていたのも事実だった。

一方で、最近妻が同じクラスのルーマニア人のお母さんから、同じクラスのママで構成されるWhatsAppのグループチャットに誘われ、入った。

すると始めはお茶しましょう的な牧歌的な情報交換だったようなのだが、一人現クラスのサービスの悪さに不満を唱えた人が出たらしく、そこからお母さん全員一致で現在のクラスのマネージメントに不満が爆発したのだ。要するに我々の考えていた疑問はみな共通でもっていたのだ。

なんだかチャットがすごい盛り上がりを見せてきたのだ。不満が出るわ出るわ。そもそも、クラスのリーダー格の先生が機能していない(産休明けで金曜の9時~16時しか出勤していない)とか、息子がクラスが上がってから凶暴化して、人に噛みつくようになったとか、次から次へとテンポラリーの先生が来て対応するので誰が誰だかわからないとか。4,5歳児のクラスと混ぜて遊ばせているので危ないとか。

一人日系人のお母さんが急進的で、自分がモンスターペアレントと見られてもいいから前に出ると、園長先生に対し、クラス代表として問題点の提起および集団での公開質問会の開催を申し入れた。この現状を園としてわかっているのかと。

さて、そんなわけで、ママ達も一つの方向にまとまってきた。園長との会合までに皆で何をどう準備をしようか。話題の方向性が変わってきた。

続く